※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (ローレンドー))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] オデッセイ序曲 (コーディル)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] 中学C : 行進曲《平和への前進》 (川崎優)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] マスク (W.F.マクベス) | 武田正敏 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 武田正敏 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (ローレンドー)) | 金諭美 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 金諭美 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学C | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 金諭美 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 佐々木真教 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 佐々木真教 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学C | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 佐藤公子 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 佐藤公子 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学C | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 佐藤公子 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 佐藤公子 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 荒裕子 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] 中学C : 行進曲《平和への前進》 (川崎優) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 三浦裕子 ● 銅賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学C | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 只野了子 ● 銅賞 |
1969年 (昭和44年) | 中学C | [課] 中学C (宮城県) : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 不明 | 佐藤真一 ○ 参加 |
1968年 (昭和43年) | 中学C | [課] 中学C (宮城県) : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] 不明 | 佐藤真一 ○ 参加 |
1967年 (昭和42年) | 中学C | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 佐藤真一 ○ 参加 |
1966年 (昭和41年) | 中学C | [自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ) | 佐藤直一 ○ 参加 |