※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 不明
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 吹奏楽のためのファンファーレとソリロクイ (シャープ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《キャッスル・ルインズ》 (ヨーダー)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 職場 : 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)
[自] 歌劇《椿姫》 より 抜粋 (ヴェルディ)
[課] 職場(関東支部のみ) : 行進曲《美中の美》 (スーザ)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 (オッフェンバック)
[課] 職場(関東支部のみ) : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 (ロッシーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1972年 (昭和47年) | 職場 | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 不明 | 竹田利治 最優秀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 職場A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 歌劇《シバの女王》 (グノー) | 竹田利治 ● 1位・代表 | 竹田利治 優秀賞 | |
1970年 (昭和45年) | 職場A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 吹奏楽のためのファンファーレとソリロクイ (シャープ) | 竹田利治 ● 1位・代表 | ● 1位・代表 | 本間登志男 ● 銅賞 |
1969年 (昭和44年) | 職場A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 芳賀誠 ● 1位・代表 | 鴨井次郎 ● 1位・代表 | 本間登志男 不明 |
1968年 (昭和43年) | 職場A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 芳賀誠 ● 1位・代表 | 鴨井次郎 ● 1位・代表 | 鴨井次郎 不明 |
1967年 (昭和42年) | 職場A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 狩りの歌 (チャイコフスキー) | 鴨井次郎 ● 1位・代表 | 鴨井次郎 ● 2位 | |
1966年 (昭和41年) | 職場A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] イェーダーマン序曲 (ホエアー) | 鴨井次郎 ● 1位・代表 | 鴨井次郎 ● 2位 | |
1965年 (昭和40年) | 職場A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《キャッスル・ルインズ》 (ヨーダー) | 軍司恒雄 ● 1位・代表 | 軍司恒雄 ● 2位 | |
1964年 (昭和39年) | 職場A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 勝利の旗のもとに (ブロン) | 軍司恒雄 ● 1位・代表 | 軍司恒雄 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 職場A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 軍司恒雄 ● 1位・代表 | 軍司恒雄 不明 | |
1962年 (昭和37年) | 職場 | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 不明 | 兼田敏 不明 | ||
1961年 (昭和36年) | 職場A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー) | 兼田敏 ● 1位・代表 | 兼田敏 ● 1位・代表 | 兼田敏 ● 3位 |
1960年 (昭和35年) | 職場A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 兼田敏 ● 1位・代表 | 兼田敏 ● 2位 | |
1959年 (昭和34年) | 職場A | [課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 兼田敏 ● 1位・代表 | 兼田敏 ● 1位 | |
1958年 (昭和33年) | 職場A | [課] 職場 : 行進曲《ウェリントン将軍》 (ツェーレ) [自] 序曲《コリオラン》 (ベートーヴェン) | ● 1位・代表 | 兼田敏 ● 2位 | |
1957年 (昭和32年) | 職場A | [課] 職場 : 行進曲《マラソン》 (ボルゲン) [自] 不明 | ● 2位 | ||
1956年 (昭和31年) | 職場A | [課] 職場 : 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ) [自] 歌劇《椿姫》 より 抜粋 (ヴェルディ) | 軍司恒雄 ● 1位・代表 | 軍司恒雄 ● 2位 | |
1955年 (昭和30年) | 職場A | [自] 双頭の鷲の旗の下に (J.F.ワーグナー)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 軍司恒雄 ● 2位 | ||
1954年 (昭和29年) | 職場A | [課] 職場・一般(関東支部) : 行進曲《忠誠》 (スーザ) [自] 舞踏への勧誘 (ウェーバー) | 軍司恒雄 ● 1位 | ||
1953年 (昭和28年) | 職場A | [課] 職場(関東支部のみ) : 行進曲《美中の美》 (スーザ) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 (オッフェンバック) | 軍司恒雄 ● 1位 | ||
1952年 (昭和27年) | 職場A | [課] 職場(関東支部のみ) : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 (ロッシーニ) | 軍司恒雄 ● 1位 |