※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ミンストレルボーイの主題による変奏曲~少年楽師の祈り~ (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] タンブリッジ序曲 (プロイアー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] リフレクションズ (スウェアリンジェン)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] ショート・プレリュード (カルーソー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] エデフィス (リビングストン)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 岩下倫之 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司) | 岩下倫之 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 岩下倫之 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 上岡敏宏 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 上岡敏宏 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ミンストレルボーイの主題による変奏曲~少年楽師の祈り~ (樽屋雅徳) | 上岡敏宏 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 職場A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 橋詰正三 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 職場A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 管弦楽のための協奏曲 (バルトーク (森田一浩)) | 斉藤哲哉 ● 銀賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 職場A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン)) | 斉藤哲哉 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 職場A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰)) | 斉藤哲哉 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 職場A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 斉藤哲哉 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 職場A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 斉藤哲哉 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 職場A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 渡辺俊治 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 職場A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 渡辺俊治 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 職場A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 渡辺俊治 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 職場A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (渡辺俊治)) | 渡辺俊治 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 職場A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 第2組曲 (A.リード) | 渡辺俊治 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 職場A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] タンブリッジ序曲 (プロイアー) | 渡辺俊治 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 職場A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] リフレクションズ (スウェアリンジェン) | 渡辺俊治 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 職場A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] ショート・プレリュード (カルーソー) | 田中良司 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 職場A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] エデフィス (リビングストン) | 岡村隆夫 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 職場A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 岡村隆夫 ● 銀賞 |