団体名: 古川市立古川中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2002年 (平成14年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 古川市立古川中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (36) 金賞 (5) 銀賞 (18) 銅賞 (4) 他 (9)
中学A1621211
中学B193637
中学C10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 (フンパーディンク (中原達彦))

宮城県大会

牛渡正哉
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (淀彰))

宮城県大会

牛渡正哉
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))

宮城県大会

牛渡正哉
銀賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (淀彰))

宮城県大会

桜井慶太
金賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))

宮城県大会

牛渡正哉
銀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (ハインズレー))

宮城県大会

鎌倉信也
銅賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ))

宮城県大会

小野寺晃
銀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))

宮城県大会

古澤敏彦
銀賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))

宮城県大会

古澤敏彦
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))

宮城県大会

古澤敏彦
金賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー))

宮城県大会

古澤敏彦
失格
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

宮城県大会

古澤敏彦
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー))

宮城県大会

古澤敏彦
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)

宮城県大会

古澤敏彦
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

宮城県大会

千葉靖哉
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ)

宮城県大会

千葉靖哉
銀賞