※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 太平洋岸の3つの風景 (フライ)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 4. 狂宴の踊り (レスピーギ)
[自] 最後の守り (最後の砦) (D.シェイファー)
[自] 太平洋岸の3つの風景 (フライ)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] フォックス・リヴァー・フェスティヴァル (カーナウ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント (パーシケッティ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のための序曲 (ベイヤー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] 山口県Bの部 : フーガ ハ短調 (J.S.バッハ)
[自] ヴァリエーション・オーヴァーチュア (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 高校C | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校C | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人) | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント) | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 太平洋岸の3つの風景 (フライ) | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] セドナ (ライニキー) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 宮本泰 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 宮本泰 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 4. 狂宴の踊り (レスピーギ) | 宮本泰 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 最後の守り (最後の砦) (D.シェイファー) | 宮本泰 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 太平洋岸の3つの風景 (フライ) | 宮本泰 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] ツイン・オークス (J.バーンズ) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 福田秀悟 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 福田秀悟 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 福田秀悟 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 福田秀悟 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 吉田秀樹 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 吉田秀樹 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 河谷雅子 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 竹下雅子 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 竹下雅子 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 竹下雅子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 竹下雅子 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 横山達也 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 横山達也 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] オセロ (A.リード) | 横山達也 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 横山達也 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] フォックス・リヴァー・フェスティヴァル (カーナウ) | 横山達也 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 横山達也 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント (パーシケッティ) | 横山達也 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 横山達也 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 三好五郎 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 三好五郎 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 三好五郎 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 三好五郎 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 三好五郎 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] チェスター (W.シューマン) | 三好五郎 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 三好五郎 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ハンガリー行進曲 (ベルリオーズ) | 三好五郎 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 三好五郎 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 三好五郎 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 吹奏楽のための序曲 (ベイヤー) | 三好五郎 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 三好五郎 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 山口県Bの部 : フーガ ハ短調 (J.S.バッハ) [自] ヴァリエーション・オーヴァーチュア (C.ウィリアムズ) | 椎木敏郎 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 山口県高校以上B : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] トレイル・シーンズ (C.ウィリアムズ) | 椎木敏郎 不明 |