※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (小編成版) (カールマン (鈴木英史))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 沢地萃 (天野正道)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石毛里佳))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏元老院広場にて輪舞踊りの情景偉大な都市への賛歌 (グリエール (森田一浩))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 三つのジャポニスム より (コンポーザーズ・エディション) (真島俊夫)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] SYMPHONIC SOLITUDE 〜 交響的孤独 (鍋嶋豊)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] パンチネロ (A.リード)
[自] 風紋 より (原典版) (保科洋)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] 小組曲 より バレエ (ドビュッシー)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (小編成版) (カールマン (鈴木英史)) | 磯田泰将 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 広戸茉里 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 広戸茉里 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 復興 (保科洋) | 広戸茉里 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 広戸茉里 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司) | 広戸茉里 ● 金賞・代表 | 広戸茉里 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 広戸茉里 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 沢地萃 (天野正道) | 南谷のぞみ ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和) | 南谷のぞみ ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石毛里佳)) | 三島祐司 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏元老院広場にて輪舞踊りの情景偉大な都市への賛歌 (グリエール (森田一浩)) | 三島祐司 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 三島祐司 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司) | 平山哲也 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1序奏とライオンの行進7水族館12化石14終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 平山哲也 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 平山哲也 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 三つのジャポニスム より (コンポーザーズ・エディション) (真島俊夫) | 内藤永嗣 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 内藤永嗣 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] カーテン・アップ! (A.リード) | 内藤永嗣 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] SYMPHONIC SOLITUDE 〜 交響的孤独 (鍋嶋豊) | 内藤永嗣 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] パンチネロ (A.リード) | 内藤永嗣 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 風紋 より (原典版) (保科洋) | 内藤永嗣 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 内藤永嗣 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 内藤永嗣 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [自] 14のバガテル (バルトーク) | 内藤永嗣 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より II. 宮廷のアリア (レスピーギ) | 木村浩太 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [自] 小組曲 より バレエ (ドビュッシー) | 木村浩太 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | 木村浩太 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 青山靖夫 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 遠藤和史 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 春のよろこび (A.リード) | 青山靖夫 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 遠藤和史 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 遠藤和史 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 遠藤和史 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | 遠藤和史 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 遠藤和史 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 吉田節夫 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 吉田節夫 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [自] チェスター (W.シューマン) | 吉田節夫 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 吉田節夫 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 吉田節夫 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 吉田節夫 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [自] 序曲《オリーブの冠》、コバルトの空 (バウワー、服部逸郎) | 丸山房雄 審査対象外 |