団体名: 富山県立高岡商業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A

3年連続全国大会出場により不出場

2010年 (平成22年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A

[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (森田一浩))

全国大会
銀賞
指揮: 神田賢二
北陸大会
金賞・代表
指揮: 神田賢二
富山県大会
金賞・代表
指揮: 神田賢二
2008年 (平成20年)
高校A
2007年 (平成19年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A

[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏))

全国大会
銀賞
指揮: 清水毅
北陸大会
金賞・代表
指揮: 清水毅
富山県大会
金賞・代表
指揮: 清水毅
2000年 (平成12年)
高校A

[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))

全国大会
金賞
指揮: 土合勝彦
北陸大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
富山県大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
1999年 (平成11年)
高校A

3年連続全国大会出場により不出場

1998年 (平成10年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A

[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

全国大会
金賞
指揮: 飯野展嘉
北陸大会
金賞・代表
指揮: 飯野展嘉
富山県大会
金賞・代表
指揮: 飯野展嘉
1994年 (平成6年)
高校A

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ))

全国大会
銅賞
指揮: 土合勝彦
北陸大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
富山県大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
1993年 (平成5年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク (上埜孝))

全国大会
銀賞
指揮: 土合勝彦
北陸大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
富山県大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
1989年 (平成元年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

全国大会
銀賞
指揮: 土合勝彦
北陸大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
富山県大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
1986年 (昭和61年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A

[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 神聖な舞曲と世俗的な舞曲 (ヒル)

全国大会
銀賞
指揮: 土合勝彦
北陸大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
富山県大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
1979年 (昭和54年)
高校A

[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] コラールとアレルヤ (ハンソン)

全国大会
銀賞
指揮: 土井浩
北陸大会
金賞・代表
指揮: 土井浩
富山県大会
金賞・代表
指揮: 土井浩
1978年 (昭和53年)
高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)

北陸大会
金賞
指揮: 土合勝彦
富山県大会
金賞・代表
指揮: 土合勝彦
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A
1969年 (昭和44年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 富山県立高岡商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (31) 金賞 (8) 銀賞 (14) 銅賞 (9) 他 (0)
高校A3181490
支部 合計 (51) 金賞 (44) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (3)
高校A5144403
合計 (51) 金賞 (49) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (2)
高校A5149002
休み 合計 (2)
高校A2

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス (藤田玄播))

富山県大会

酒井道明
金賞・代表

北陸大会

酒井道明
銀賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (鈴木英史))

富山県大会

酒井道明
金賞・代表

北陸大会

酒井道明
金賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))

富山県大会

酒井道明
金賞・代表

北陸大会

酒井道明
金賞・代表

全国大会

酒井道明
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 より Ⅰ.傲慢、Ⅱ.儚い永遠の糸、Ⅲ.魂の叫び (マッキー)

富山県大会

酒井道明
金賞・代表

北陸大会

酒井道明
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 より I. II. III. IV. (レスピーギ (木村吉宏))

富山県大会

酒井道明
金賞・代表

北陸大会

酒井道明
金賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
銅賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
銅賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (大橋晃一))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
銅賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》 より I. 序奏 II. 見えない世界の住人たちについて VIII. 舞踏の歌 IX. 夜の彷徨者の歌 (R.シュトラウス (ハインズレー))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (酒井格))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
銅賞
2011年 (平成23年)
高校A3年連続全国大会出場により不出場
2010年 (平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク (ウィック))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
銅賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (森田一浩))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ボコック))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (仲田守))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞・代表

全国大会

神田賢二
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 管弦楽のための協奏曲 より V.終曲 (バルトーク (森田一浩))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (齋藤淳))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《英雄の生涯》 (R.シュトラウス (ハインズレー))

富山県大会

神田賢二
金賞・代表

北陸大会

神田賢二
金賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))

富山県大会

村中秀一
金賞・代表

北陸大会

村中秀一
金賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏))

富山県大会

清水毅
金賞・代表

北陸大会

清水毅
金賞・代表

全国大会

清水毅
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
金賞
1999年 (平成11年)
高校A3年連続全国大会出場により不出場
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

富山県大会

清水毅
金賞・代表

北陸大会

清水毅
金賞・代表

全国大会

清水毅
銅賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (上埜孝))

富山県大会

村中秀一
金賞・代表

北陸大会

飯野展嘉
金賞・代表

全国大会

村中秀一
銅賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

富山県大会

飯野展嘉
金賞・代表

北陸大会

飯野展嘉
金賞・代表

全国大会

飯野展嘉
金賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より 畜舎の夜想曲、カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
銅賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド (小長谷宗一))

富山県大会

竹田雄彦
金賞・代表

北陸大会

竹田雄彦
金賞・代表

全国大会

竹田雄彦
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
金賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク (上埜孝))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
銀賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 より 謝肉祭の市場、ロシアの踊り、馭者の踊り、仮面をつけた人々 (ストラヴィンスキー (小長谷宗一))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
金賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (土合勝彦))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (藤田玄播))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

多戸幾久三
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
金賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 神聖な舞曲と世俗的な舞曲 (ヒル)

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン)

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
金賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] コラールとアレルヤ (ハンソン)

富山県大会

土井浩
金賞・代表

北陸大会

土井浩
金賞・代表

全国大会

土井浩
銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
金賞・代表

全国大会

土合勝彦
銅賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ)

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
銀賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)

富山県大会

土井浩
金賞・代表

北陸大会

土井浩
銀賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

富山県大会

土井浩
金賞・代表

北陸大会

土井浩
金賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

富山県大会

土合勝彦
金賞・代表

北陸大会

土合勝彦
優秀賞
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] アトロポス (ウェイナー)

富山県大会

土合勝彦
推薦・代表

北陸大会

土合勝彦
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

富山県大会

土合勝彦
推薦・代表

北陸大会

土合勝彦
不明