※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ガランタ舞曲 (コダーイ (ヴァン=デ=ブラーク))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (ウィリアム・シェイファー、磯崎敦博))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] ニュー・ワールド・ダンス より II.ムーンダンス、III.サンダンス (エレビー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)
[課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 大学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] イースト・コーストの風景 (ヘス) | 吉本恭一 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 大学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 吉本恭一 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ガランタ舞曲 (コダーイ (ヴァン=デ=ブラーク)) | 田原泰徳 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (ウィリアム・シェイファー、磯崎敦博)) | 中島剛史 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ギャロップ、グランド・アダージョ (グラズノフ (林紀人)) | 細川剛史 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ニュー・ワールド・ダンス より II.ムーンダンス、III.サンダンス (エレビー) | 田中俊輔 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 田中俊輔 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] カルミナ・ブラーナ より 4、10、12、13 (オルフ (クランス)) | 村里修二 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 大学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 宮本直樹 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 大学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 入山和史 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 大学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 田中秀典 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 大学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 松下晃一 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 大学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 松下晃一 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 大学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド) | 松下晃一 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 大学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 水崎徹 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 大学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 武藤伸一郎 ● 金賞・代表(辞退) |
1976年 (昭和51年) | 大学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー) | 大村雅朗 ● 銅賞 |
1968年 (昭和43年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 山畑実 ● 3位 |
1966年 (昭和41年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ) | 山畑実 ● 3位 |
1965年 (昭和40年) | 大学A | [課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード) [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー) | 藤波高美 不明 |
1962年 (昭和37年) | 大学A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 木村正煕 ● 2位・代表 |