※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] ケルト民謡による組曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム)
[自] 不明
[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)
[課] 高校B(新潟県のみ) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 天の剣 (福田洋介) | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] マイ・ホームタウン (広瀬勇人) | N.N. ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | N.N. ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] エンカント (R.W.スミス) | N.N. ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] ケルト民謡による組曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ (ケルト民謡 (建部知弘)) | 小林良輔 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] せんばやま変奏曲 (福島弘和) | N.N. ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より Ⅱ砂漠の向こうにⅣ褐色の大地 (小長谷宗一) | 月岡朝香 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 上野敦子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム) | 上野敦子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] シンフォニエッタ第3番《ラインフェルデンのスケッチ》 より 3. インタールード 4. スケルツォ (スパーク) | 上野敦子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] レッド・エクリプス (グライス) | 上野敦子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B(小編成) | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ) | 長沢洋子 ● 銅賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [課] 高校B(新潟県のみ) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 長沢洋子 優秀賞 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 長沢洋子 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ) | 長沢洋子 努力賞 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 長沢洋子 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 七沢洋子 不明 |