団体名: 京都府立向陽高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2001年 (平成13年)
高校A

[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)

京都府大会
銀賞
指揮: 谷敦司
2000年 (平成12年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

京都府大会
銀賞
指揮: 谷敦司
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 京都府立向陽高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (39) 金賞 (4) 銀賞 (17) 銅賞 (8) 他 (10)
高校A2216510
高校小編成1731130

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2014年 (平成26年)
高校A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1. モスクワを疾走 2. ワルツ 3. ポルカ 4. ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))

京都府大会

笠谷卓生
銅賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) より 行進曲、第2ワルツ、第1ダンス (ショスタコーヴィチ (デ=メイ))

京都府大会

小木曾透
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))

京都府大会

小木曾透
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

京都府大会

小木曽透
銅賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)

京都府大会

谷敦司
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

京都府大会

谷敦司
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ディオゲネス (ヤコブ・デ=ハーン)

京都府大会

谷敦司
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

京都府大会

谷敦司
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より 大天使ミカエル (レスピーギ (藤田玄播))

京都府大会

橋本広之
銅賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)

京都府大会

橋本広之
不明
1995年 (平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響曲第4番 より III. (A.リード)

京都府大会

橋本広之
不明
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より フィナーレ (小山清茂)

京都府大会

橋本広之
不明
1993年 (平成5年)
高校A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))

京都府大会

山口隆範
不明
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

京都府大会

山口隆範
金賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

京都府大会

山口隆範
銅賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 古祀 (保科洋)

京都府大会

山口隆範
不明
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (上埜孝))

京都府大会

山口隆範
銅賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

京都府大会

山口隆範
不明
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

京都府大会


不明
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

京都府大会


不明
1985年 (昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター)

京都府大会


不明
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] フォックス・リヴァー・フェスティヴァル (カーナウ)

京都府大会


不明