※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 翡翠 より I.雨上がりに… II.焔の如く輝き (マッキー)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 より II. III. (メリロ)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《わが祖国》 より VI. ブラニーク (スメタナ (高橋真吾、佐藤公一郎))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響的舞曲集 より IV. (グリーグ (佐藤公一郎))
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン (コープランド (小長谷宗一))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 (レスピーギ (浅崎敏夫))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《バレエの情景》 より パダクシオン、ポロネーズ (グラズノフ (浅崎敏夫))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 組曲《イタリアの印象》 より V. ナポリ (G.シャルパンティエ (高橋とおる))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響曲第5番 より 第4楽章 (プロコフィエフ (千葉潤))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] グランド・キャニオン組曲 より 山道を行く、豪雨 (グローフェ (児玉英誉、寺田潤))
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 祝典序曲 (A.リード)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
高校A | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (21) | 金賞 (13) | 銀賞 (5) | 銅賞 (2) | 他 (1) |
高校A | 5 | 2 | 2 | 1 | 0 |
高校B | 11 | 6 | 3 | 1 | 1 |
高校小編成 | 5 | 5 | 0 | 0 | 0 |
県 | 合計 (45) | 金賞 (32) | 銀賞 (9) | 銅賞 (1) | 他 (3) |
高校A | 18 | 10 | 7 | 1 | 0 |
高校B | 19 | 14 | 2 | 0 | 3 |
高校小編成 | 8 | 8 | 0 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (38) | 金賞 (18) | 銀賞 (9) | 銅賞 (4) | 他 (7) |
高校A | 18 | 5 | 8 | 2 | 3 |
高校B | 11 | 5 | 1 | 2 | 3 |
高校小編成 | 9 | 8 | 0 | 0 | 1 |
東日本 | 合計 (5) | 金賞 (1) | 銀賞 (2) | 銅賞 (2) | 他 (0) |
高校 | 5 | 1 | 2 | 2 | 0 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 保科雅己 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 翡翠 より I.雨上がりに… II.焔の如く輝き (マッキー) | 阿部通子 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 菅野淳一 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] カッチアとコラール (C.ウィリアムズ) | 菅野淳一 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 菅野淳一 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 菅野淳一 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II. III. (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 菅野淳一 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] プラトンの洞窟からの脱出 より II. III. (メリロ) | 菅野淳一 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 菅野淳一 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 菅野淳一 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《エジプトの夜》 (アレンスキー (佐藤公一郎)) | 佐藤公一郎 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 歌、踊り (ハチャトゥリアン (佐藤公一郎)) | 佐藤公一郎 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響詩《わが祖国》 より VI. ブラニーク (スメタナ (高橋真吾、佐藤公一郎)) | 佐藤公一郎 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 佐藤公一郎 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《人魚姫》 (ツェムリンスキー (佐藤学)) | 佐藤公一郎 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 交響的舞曲集 より IV. (グリーグ (佐藤公一郎)) | 佐藤公一郎 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン (コープランド (小長谷宗一)) | 佐藤公一郎 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 (レスピーギ (浅崎敏夫)) | 佐藤公一郎 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《バレエの情景》 より パダクシオン、ポロネーズ (グラズノフ (浅崎敏夫)) | 佐藤公一郎 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 組曲《イタリアの印象》 より V. ナポリ (G.シャルパンティエ (高橋とおる)) | 荒井弘 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響曲第5番 より 第4楽章 (プロコフィエフ (千葉潤)) | 荒井弘 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] アルプス交響曲 より 夜、日の出、登山、嵐、頂上にて (R.シュトラウス (児玉英誉)) | 荒井弘 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] グランド・キャニオン組曲 より 山道を行く、豪雨 (グローフェ (児玉英誉、寺田潤)) | 荒井弘 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 荒井弘 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 荒井弘 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 荒井弘 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ) | 荒井弘 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 荒井弘 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 荒井弘 ● 金賞・代表 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | 荒井弘 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] リシルド序曲 (パレス) | 荒井弘 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校B | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 祝典序曲 (A.リード) | 戸田靖男 ● 金賞 |