団体名: 宮城県仙台第一高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1998年 (平成10年)
高校B
1996年 (平成8年)
高校B
1995年 (平成7年)
高校B
1992年 (平成4年)
高校B
1985年 (昭和60年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 宮城県仙台第一高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A10100
支部 合計 (21) 金賞 (13) 銀賞 (5) 銅賞 (2) 他 (1)
高校A52210
高校B116311
高校小編成55000
合計 (45) 金賞 (32) 銀賞 (9) 銅賞 (1) 他 (3)
高校A1810710
高校B1914203
高校小編成88000
地区 合計 (38) 金賞 (18) 銀賞 (9) 銅賞 (4) 他 (7)
高校A185823
高校B115123
高校小編成98001
東日本 合計 (5) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (0)
高校51220

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
1999年 (平成11年)
高校B[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シダリーズと牧羊神》 より 第1組曲 (ピエルネ)

仙台地区大会

木村久仁彦
金賞・代表
1998年 (平成10年)
高校B[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] スラヴ舞曲 より 第2集 2, 7 (ドヴォルザーク)

仙台地区大会

小山裕之
銅賞
1997年 (平成9年)
高校B[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ロマネスク、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ)

仙台地区大会

佐藤公一郎
銀賞
1996年 (平成8年)
高校B[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《牝鹿》 (プーランク)

仙台地区大会

佐藤公一郎
銅賞
1995年 (平成7年)
高校B[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《エジプトの夜》 (アレンスキー)

仙台地区大会

佐藤公一郎
金賞・代表
1994年 (平成6年)
高校B[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 歌、踊り (ハチャトゥリアン (佐藤公一郎))

仙台地区大会

佐藤公一郎
シード・代表
1993年 (平成5年)
高校B[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《わが祖国》 より VI. ブラニーク (スメタナ)

仙台地区大会

佐藤公一郎
シード・代表
1992年 (平成4年)
高校B[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)

仙台地区大会

佐藤公一郎
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
高校B[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン (コープランド (小長谷宗一))

仙台市内地区大会

佐藤公一郎
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校B[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《バレエの情景》 より パダクシオン、ポロネーズ (グラズノフ (浅崎敏夫))

仙台市内地区大会

佐藤公一郎
シード・代表
1985年 (昭和60年)
高校B[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 組曲《イタリアの印象》 より V. ナポリ (G.シャルパンティエ (高橋とおる))

仙台市内地区大会

荒井弘
金賞・代表