※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲とマズルカ (ドリーブ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ロッキー・ポイント・ホリデイ (ネルソン)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 黒田祐司 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳) | 福田隆二朗 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 福田隆二朗 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 福田隆二朗 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 久田雅彦 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 久田雅彦 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 久田雅彦 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (森田一浩)) | 久田雅彦 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲とマズルカ (ドリーブ) | 久田雅彦 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 四俵海太 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ロッキー・ポイント・ホリデイ (ネルソン) | 坪内久栄 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 坪内久栄 不明 |