団体名: 三重大学


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2004年 (平成16年)
大学A
2002年 (平成14年)
大学A
2001年 (平成13年)
大学A
2000年 (平成12年)
大学A

[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 高雅で感傷的なワルツ (ラヴェル (沖公智))

東海大会
金賞・代表
指揮: 沖公智
1997年 (平成9年)
大学A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (沖公智))

東海大会
金賞・代表
指揮: 沖公智
1996年 (平成8年)
大学A
1995年 (平成7年)
大学A
1993年 (平成5年)
大学A
1992年 (平成4年)
大学A
1991年 (平成3年)
大学A
1989年 (平成元年)
大学A
1988年 (昭和63年)
大学A
1987年 (昭和62年)
大学A
1986年 (昭和61年)
大学A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響曲第3番 より III. (ラフマニノフ (沖公智))

東海大会
金賞・代表
指揮: 沖公智
1984年 (昭和59年)
大学A
1983年 (昭和58年)
大学A
1982年 (昭和57年)
大学A
1981年 (昭和56年)
大学A
1979年 (昭和54年)
大学A
1977年 (昭和52年)
大学A
1976年 (昭和51年)
大学A

[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (オドム))

東海大会
金賞・代表
指揮: 沖公智
1975年 (昭和50年)
大学A
1974年 (昭和49年)
大学A
1973年 (昭和48年)
大学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 三重大学)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (29) 金賞 (7) 銀賞 (16) 銅賞 (4) 他 (2)
大学A2971642
支部 合計 (64) 金賞 (32) 銀賞 (18) 銅賞 (3) 他 (11)
大学A60321837
一般・大学A30003
大学・職場・一般A10001
合計 (62) 金賞 (16) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (43)
大学A62163043

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2019年 (令和元年)
大学A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 交響曲第1番《グラール》 より IV. ロンド - コーダ (天野正道)

東海大会

神田隆志
金賞
2004年 (平成16年)
大学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響組曲《春》 より 第2楽章 (ドビュッシー (沖公智))

東海大会

山口剛
金賞・代表
2003年 (平成15年)
大学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《いやいやながらの王様》 より スラヴの踊り、ポーランドの踊り (シャブリエ (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
2002年 (平成14年)
大学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 気まぐれなブーレ (シャブリエ (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞
2001年 (平成13年)
大学A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響曲ロ短調 (ドビュッシー (沖公智))

東海大会

徳永泰伸
金賞
2000年 (平成12年)
大学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 高雅で感傷的なワルツ (ラヴェル (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1999年 (平成11年)
大学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 序奏、宗教的な踊り、全員の踊り、戦いの踊り (ラヴェル (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞
1997年 (平成9年)
大学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1996年 (平成8年)
大学A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 舞曲 (スティリー風タランテラ) (ドビュッシー (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1995年 (平成7年)
大学A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1994年 (平成6年)
大学A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 組曲《イベリア》 より トゥリアーナ (アルベニス (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1993年 (平成5年)
大学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (A.リード))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1992年 (平成4年)
大学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 幻想舞曲集 より 夢想、饗宴 (トゥリーナ (ボイド))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1991年 (平成3年)
大学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1990年 (平成2年)
大学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1989年 (平成元年)
大学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] スケルツォ・カプリチオーソ (ドヴォルザーク (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
大学A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 管弦楽のための映像 より 第1楽章 (ドビュッシー (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
大学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
大学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響曲第3番 より III. (ラフマニノフ (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響曲第7番 より 第4楽章 (プロコフィエフ (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
大学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
大学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
大学A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
大学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 (シャブリエ (M.ハウエル))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
大学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第4番《ロマンティック》 より III. (ブルックナー)

東海大会

白井良昭
金賞
1979年 (昭和54年)
大学A[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

東海大会

白井良昭
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
大学A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 管弦楽のための映像 より イベリア (ドビュッシー (沖公智))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
大学A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (オドム))

東海大会

沖公智
金賞・代表
1975年 (昭和50年)
大学A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (W.シェイファー))

東海大会

鈴木明
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

東海大会

坂井進
金賞・代表
1973年 (昭和48年)
大学A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)

東海大会

木村真人
金賞・代表
1971年 (昭和46年)
大学A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ (ゴドフリー))

東海大会

多胡邦雄
金賞・代表