※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 夜明けと共に竜は哭く (柳川和樹)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 元禄 より <2014年版> (櫛田胅之扶)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] たなばた (酒井格)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 祝典序曲「未来への扉」 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] たなばた (酒井格)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] スピリット・オブ・ザ・ファルコン (ソーシード)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 雅風断章 (櫛田胅之扶)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 終楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] ケープ・ケネディ (ランセン)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 3つの手紙 (広瀬勇人)
[自] 小さな楽団のための組曲 より 1. 前奏曲 2. 子守歌 3. 行進曲 (高橋宏樹) | 井元勇介 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] ディス・クルーエル・ムーン (マッキー)
[自] 6月の風 (加藤大輝) | 大木紀明 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 四季の森 (広瀬勇人) | 大木紀明 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 夜明けと共に竜は哭く (柳川和樹) | 大木紀明 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 大木紀明 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 元禄 より <2014年版> (櫛田胅之扶) | 板井重樹 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 板井重樹 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 宮邉勇一 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 宮邉勇一 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 宮邉勇一 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 上野浩一 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 上野浩一 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 上野浩一 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 上野浩一 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] たなばた (酒井格) | 中山晃二 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 祝典序曲「未来への扉」 (福島弘和) | 中山晃二 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] たなばた (酒井格) | 中山晃二 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 中山晃二 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 中山晃二 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] スピリット・オブ・ザ・ファルコン (ソーシード) | 中村弘人 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 雅風断章 (櫛田胅之扶) | 中村弘人 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 中村弘人 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 中村弘人 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 清水幸也 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 清水幸也 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 清水幸也 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 清水幸也 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 清水幸也 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 清水幸也 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 力強い序曲 (J.バーンズ) | 清水幸也 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] パンチネロ (A.リード) | 清水幸也 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 清水幸也 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 望月和彦 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 望月和彦 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 望月和彦 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 望月和彦 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 終楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 望月和彦 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | 望月和彦 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 望月和彦 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 望月和彦 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] ケープ・ケネディ (ランセン) | 望月和彦 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 望月和彦 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] マスク (W.F.マクベス) | 望月和彦 ● 銀賞 |