※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (高橋徹))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校A | 大分県立杵築高等学校 (九州:大分県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 大分県立杵築高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 大分県立杵築高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (高橋徹)) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 大分県立高田高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 大分県立高田高等学校 (九州:大分県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 大分県立高田高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 大分県立高田高等学校 (九州:大分県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 大分県立高田高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 大分県立高田高等学校 (九州:大分県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 大分県立高田高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 力強い序曲 (J.バーンズ) | ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 大分県立高田高等学校 (九州:大分県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] パンチネロ (A.リード) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 大分県立高田高等学校 (九州:大分県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | ● 銅賞 |