※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 華円舞 (福田洋介)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 氷河特急 (髙橋伸哉)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] アセンティウム (ハックビー)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] たなばた (酒井格)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] SYMPHONIC SOLITUDE 〜 交響的孤独 (鍋嶋豊)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 丘の上のレイラ (星出尚志)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] テイク・センター・ステージ (コート)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] メターラ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 華円舞 (福田洋介) | 行田実喜子 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 行田実喜子 ● 金賞・代表 | 行田実喜子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 行田実喜子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] アセンティウム (ハックビー) | 行田実喜子 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 行田実喜子 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] たなばた (酒井格) | 飯沼佳奈江 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] SYMPHONIC SOLITUDE 〜 交響的孤独 (鍋嶋豊) | 飯沼佳奈江 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 田島立子 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] テイク・センター・ステージ (コート) | 田島立子 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] メターラ (ヴァン=デル=ロースト) | 田島立子 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 折井誠 ● 銀賞・代表 | 折井誠 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学小編成 | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 花村佳代子 佳良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏) | 花村佳代子 優良賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] バラード・フォー・バンド (浦田健次郎) | 帯川幸 優秀賞・代表 | 帯川幸 不明・代表 | 帯川幸 優秀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学中編成 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 帯川幸 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学中編成 | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 池上英子 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学小編成 | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 長沢昭寿 不明 |