※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より IV. V. VI. (コダーイ (上埜孝))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 遠藤義明 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I.モスクワを疾走、II.ワルツ、III.ダンス (ショスタコーヴィチ (佐藤正人)) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学小編成 | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 斎藤忠彦 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より IV. V. VI. (コダーイ (上埜孝)) | 小林孝行 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (磯崎敦博)) | 小林孝行 ● 金賞 |