※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] コルシカ島の祈り (ネリベル)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響曲第1番 より 自由の讃歌 (ブラームス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 出口聡恵 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 西村竹広 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰)) | 西村竹広 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] コルシカ島の祈り (ネリベル) | 鳥山隆男 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 武井節 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット)) | 武井節 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播)) | 武井秀明 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 武井秀明 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 武井秀明 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] パストラーレ (保科洋) | 武井秀明 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 武井秀明 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 武井秀明 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 武井秀明 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 武井秀明 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 武井秀明 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 武井秀明 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 武井秀明 ● 金賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 竹川重弘 優良賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学小編成 | [自] アラビアのロレンス (M.ジャール (A.リード)) | 竹川重弘 最優秀賞 |
1967年 (昭和42年) | 中学小編成 | [自] 交響曲第1番 より 自由の讃歌 (ブラームス) | 竹川重弘 優秀賞 |