※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] オーバード~吹奏楽のための (福島弘和)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳)
[自] グリーン・ヒルズ・ファンタジー (ドス)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 第5組曲 より III山伏神楽IVホラ (A.リード)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス)
[自] リンカーン・セレブレーション序曲 (D.シェイファー)
[自] ロスト・クリーク・アドヴェンチャー (ハックビー)
[自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ)
[自] ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 歌劇《ノルマ》 より 序曲 (ベッリーニ)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | 諸伏克弥 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 諸伏克弥 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 諸伏克弥 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 山本英史 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 山本英史 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 大地の詩 より 1. 前奏曲 2. 歌 3. 舞曲 (高橋宏樹) | 山本英史 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] オーバード~吹奏楽のための (福島弘和) | 室安望美 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | 室安望美 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳) | 室安望美 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] グリーン・ヒルズ・ファンタジー (ドス) | 室安望美 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 狩野結衣 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 金山瑞枝 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 金山瑞枝 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 第5組曲 より III山伏神楽IVホラ (A.リード) | 金山瑞枝 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 金山瑞枝 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 金山瑞枝 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | 金山瑞枝 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] アトランティス (髙橋伸哉) | 金山瑞枝 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 﨑間真理子 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 地平線の向こうへ (ビーアマン) | 﨑間真理子 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 動物園の一日 (カーナウ) | 﨑間真理子 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 﨑間真理子 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] バートンウッド序曲 (プロイアー) | 田平明希子 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] リンカーン・セレブレーション序曲 (D.シェイファー) | 崎間真理子 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 海賊たちの上陸 (シェルドン) | 崎間真理子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] ロスト・クリーク・アドヴェンチャー (ハックビー) | 崎間真理子 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ) | 大櫃真理 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 春、風が草原を渡る (後藤洋) | 崎間真理子 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) | 大原京美 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 大原京美 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 渡辺由佳 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 石橋美香 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 実原由佳 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] カッチア (W.F.マクベス) | 実原由佳 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 実原由佳 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 実原由佳 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 足立恵子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 足立恵子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 足立恵子 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 歌劇《ノルマ》 より 序曲 (ベッリーニ) | 野村瑞枝 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 柳楽輝子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 組曲《海の情景》 (福田昌範) | 柳楽輝子 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] マスク (W.F.マクベス) | 柳楽輝子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 古川正一 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 古川正一 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 古川正一 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] エルシノア序曲 (ホエアー) | 湯浅鏡子 不明 |