※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 炎の詩 より II. (ゴトコフスキー)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 坂本総一 ● 金賞・代表 特賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉) | ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘) | 原田啓二 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 天使の嘆き (D.シェイファー) | 戸田弘代 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 芳本輝美 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 古河祐喜子 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 長比呂志 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 長比呂志 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 炎の詩 より II. (ゴトコフスキー) | 長比呂志 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 長比呂志 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 内山光子 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 内山光子 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 高田一馬 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 高田一馬 ● 金賞 |