団体名: 蟹江町立蟹江中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2013年 (平成25年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A

[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ミュージカル《サタンの種》 より ハイライト (アッペルモント (斉藤八千代))

愛知県大会
銀賞
指揮: 辻井直幸
2007年 (平成19年)
中学A

[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] アリババの伝説 (アッペルモント、ヴァン・バ-レン (フランク・ヴァンバレン))

愛知県大会
銀賞
指揮: 辻井直幸
2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A

[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] ハンガリー狂詩曲 (リスト)

愛知県大会
金賞
指揮: 辻井直幸
2002年 (平成14年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

愛知県大会
不明・代表
指揮: 斉藤和憲
1971年 (昭和46年)
中学A
1970年 (昭和45年)
中学A

[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 不明

1962年 (昭和37年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 蟹江町立蟹江中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A10010
支部 合計 (8) 金賞 (2) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A82510
合計 (25) 金賞 (5) 銀賞 (11) 銅賞 (1) 他 (8)
中学A235918
中学B20200
地区 合計 (23) 金賞 (13) 銀賞 (5) 銅賞 (5) 他 (0)
中学A1211100
中学B112450

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2017年 (平成29年)
中学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 1 眠れる森の美女のパヴァーヌ 2 紡車の踊りと情景 3 パゴダの女王レドロネット 4 妖精の園 (ラヴェル (清水公明))

愛知県大会

志治市義
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

愛知県大会

志治市義
銅賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))

愛知県大会

志治市義
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 (サン=サーンス (峰風満))

愛知県大会

志治市義
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ミュージカル《サタンの種》 より ハイライト (アッペルモント (斉藤八千代))

愛知県大会

辻井直幸
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

愛知県大会

辻井直幸
金賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (高昌帥))

愛知県大会

辻井直幸
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] アリババの伝説 (アッペルモント、ヴァン・バ-レン (フランク・ヴァンバレン))

愛知県大会

辻井直幸
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] サガ・キャンディダ (アッペルモント)

愛知県大会

辻井直幸
金賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ)

愛知県大会

辻井直幸
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] ハンガリー狂詩曲 (リスト)

愛知県大会

辻井直幸
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)

愛知県大会

辻井直幸
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 弦楽四重奏曲より第1楽章 (ドビュッシー (保科洋))

愛知県大会

辻井直幸
金賞・代表
2001年 (平成13年)
中学A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))

愛知県大会

志治市義
金賞・代表
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))

愛知県大会

志治市義
不明・代表
1995年 (平成7年)
中学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰))

愛知県大会

斉藤和憲
不明・代表
1994年 (平成6年)
中学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)

愛知県大会

斉藤和憲
不明・代表
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

愛知県大会

斉藤和憲
不明・代表
1990年 (平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

愛知県大会

斉藤和憲
不明・代表
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

愛知県大会

斉藤和憲
不明・代表
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

愛知県大会

米川一郎
銀賞
1970年 (昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 不明

愛知県大会


不明
1962年 (昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー)

愛知県大会

佐藤あき子
不明