※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 弦楽四重奏曲より第1楽章 (ドビュッシー (保科洋))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 弦楽四重奏曲より第1楽章 (ドビュッシー (保科洋)) | 辻井直幸 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 志治市義 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 志治市義 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰)) | 斉藤和憲 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) | 斉藤和憲 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 斉藤和憲 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 斉藤和憲 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 斉藤和憲 ● 金賞 |