※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より I、III、IV (リュイジニ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための交響曲第2番 (エリクソン)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[自] コンサート・マーチ《シタデル》 (エリクソン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《闘牛士》 (ファレル)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第1楽章 (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 行進曲《雷神》 (スーザ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] マカーム・スピリタス~吹奏楽のために より (~ウィンドオーケストラのために) (片岡寛晶) | 関根智 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] ケルトの儀式 (ヒギンズ) | 廣谷奏恵 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 廣谷奏恵 ● 金賞・代表 | 廣谷奏恵 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] ゴースト・トレイン (ウィテカー) | 赤川沙織 ● 金賞・代表 | 赤川沙織 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 赤川沙織 ● 金賞・代表 | 赤川沙織 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 無辜の祈り (樽屋雅徳) | 熊澤直行 ● 金賞・代表 | 熊澤直行 ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 熊澤直行 ● 金賞・代表 | 熊澤直行 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 田上泰裕 不明・代表 | 田上泰裕 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 田岡徹 不明・代表 | 田岡徹 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 田岡徹 不明・代表 | 田岡徹 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 田岡徹 不明・代表 | 田岡徹 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] アメリカの騎士 (メリロ) | 田岡徹 不明・代表 | 田岡徹 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ) | 田岡徹 ● 金賞・代表 | 田岡徹 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | 田岡徹 不明・代表 | 田岡徹 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 田岡徹 不明・代表 | 田岡徹 ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス) | 田岡徹 不明・代表 | 田岡徹 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ) | 田岡徹 不明・代表 | 田岡徹 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] プレリュードと原始の踊り (ハックビー) | 田岡徹 不明・代表 | 田岡徹 ● 銅賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より I、III、IV (リュイジニ) | 熊澤重雄 不明・代表 | 熊澤重雄 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ) | 熊澤重雄 不明・代表 | 熊澤重雄 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4 (リムスキー=コルサコフ) | 熊澤重雄 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー) | 熊澤重雄 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | 熊澤重雄 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 熊澤重雄 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 熊澤重雄 ● 金賞・代表 | 熊澤重雄 ● 銅賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 本谷恒夫 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 本谷恒夫 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 本谷恒夫 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 本谷恒夫 ● 金賞・代表 | 本谷恒夫 ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 原田賢雄 ● 金賞・代表 | 原田賢雄 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 原田賢雄 ● 金賞・代表 | 原田賢雄 ● 金賞・代表 | 原田賢雄 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 原田賢雄 ● 金賞・代表 | 原田賢雄 ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 大洋の偉観 (オリヴァドーティ) | 原田賢雄 ● 金賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 原田賢雄 ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 原田賢雄 ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 特別演奏 | [自] 狂詩曲《若人の心》 (ワルターズ) | 成沢亮 特別演奏 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 原田賢雄 ● 金賞・代表 | 原田賢雄 ● 銀賞 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 小川克夫 ● 金賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 小川克夫 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための交響曲第2番 (エリクソン) | 小川克夫 ● 銀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク) | 安藤雄一 ● 銀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 安藤雄一 ● 3位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] コンサート・マーチ《シタデル》 (エリクソン) | 安藤雄一 ● 3位 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 安藤雄一 ● 1位・代表 | 安藤雄一 ○ 参加 | |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 安藤雄一 ● 2位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 安藤雄一 ● 1位・代表 | 安藤雄一 ● 2位 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク) | 辰口栄治 ● 1位・代表 | 辰口栄治 ● 1位・代表 | 辰口栄治 4位 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 《カルメン》組曲 より 闘牛士の歌、アラゴネーズ、終曲 (ビゼー) | 辰口栄治 ● 1位・代表 | 辰口栄治 ● 2位 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第1楽章 (ドヴォルザーク) | 辰口栄治 ● 1位・代表 | 辰口栄治 ● 3位 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー) | 辰口栄治 ● 1位・代表 | 辰口栄治 4位 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 辰口栄治 ● 1位・代表 | 辰口栄治 ● 3位 | |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 行進曲《雷神》 (スーザ) | 辰口栄治 不明 |