※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1. ソロモンの夢 2. 夜明けのベルキスの踊り 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))
[自] 不明
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] てぃーだ (酒井格)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1.衝動、4.陽光 (高昌帥)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響的詩曲《地獄変》 (福島弘和)
[自] 不明
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響的序曲 (J.バーンズ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 第1組曲 (レスピーギ)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1. ソロモンの夢 2. 夜明けのベルキスの踊り 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 西村祐哉 ● 金賞・代表 | 西村祐哉 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 西村祐哉 ● 金賞・代表 | 西村祐哉 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1, 4 (レスピーギ (佐藤正人)) | 西村祐哉 ● 金賞・代表 | 西村祐哉 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] てぃーだ (酒井格) | 郷津幸男 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 郷津幸男 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1. モスクワを疾走 2. ワルツ 3. ポルカ 4. ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 郷津幸男 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 森の贈り物 (酒井格) | 長藤龍志 優秀賞・代表 | 長藤龍志 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1.衝動、4.陽光 (高昌帥) | 長藤龍志 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 長藤龍志 ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響的詩曲《地獄変》 (福島弘和) | 長藤龍志 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 岩井宏樹 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] シダス (ドス) | 岩井宏樹 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 岩井宏樹 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司) | 岩井宏樹 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 岩井宏樹 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 岩井宏樹 ● 金賞・代表 | 岩井宏樹 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 那須一彦 ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫) | 竹谷智 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 竹谷智 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ) | 竹谷智 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 竹谷智 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 竹谷智 ● 金賞・代表 | 竹谷智 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 竹谷智 ● 金賞 | |||
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 闇に這う者 (チェザリーニ) | 竹谷智 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 伊藤透 ● 金賞・代表 | 伊藤透 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響的序曲 (J.バーンズ) | 伊藤透 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | 竹谷智 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 第1組曲 (レスピーギ) | 竹谷智 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ) | 竹谷智 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 竹谷智 ● 金賞・代表 | 竹谷智 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 竹谷智 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 竹谷智 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] パンチネロ (A.リード) | 小山田次郎 優良賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 小山田次郎 優良賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 小山田次郎 優良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 小山田次郎 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 佐竹瑞夫 優良賞 | 佐竹瑞夫 ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 佐竹瑞夫 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 佐竹瑞夫 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 佐竹瑞夫 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 一般A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 相田淳一 ● 銀賞 |