指揮者: 佐竹瑞夫


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1979年 (昭和54年) 高校A
山形県立上山高等学校(東北:山形県)
1978年 (昭和53年) 高校A
山形県立上山高等学校(東北:山形県)
1977年 (昭和52年) 高校A
山形県立上山高等学校(東北:山形県)
1976年 (昭和51年) 高校B
山形県立上山高等学校(東北:山形県)

[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 古典序曲 (ゴセック)


銀賞


1974年 (昭和49年) 高校A
山形県立山形南高等学校(東北:山形県)
1973年 (昭和48年) 高校A
山形県立山形南高等学校(東北:山形県)

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)


参加


1971年 (昭和46年) 高校B
山形県立山形南高等学校(東北:山形県)
1970年 (昭和45年) 高校B
山形県立山形南高等学校(東北:山形県)
1969年 (昭和44年) 高校B
山形県立山形南高等学校(東北:山形県)
1968年 (昭和43年) 高校
山形県立村山農業高等学校(東北:山形県)
1965年 (昭和40年) 高校C
山形県立村山農業高等学校(東北:山形県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (2)
高校A10100
高校B20002
合計 (19) 金賞 (1) 銀賞 (9) 銅賞 (1) 他 (8)
高校A81502
高校B50104
高校C10001
高校10001
一般A40310
地区 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
一般A10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 佐竹瑞夫)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1985年 (昭和60年)
一般A上山シンフォニック・ウインド・アンサンブル
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)

村山地区大会

優良賞

山形県大会

銅賞
1984年 (昭和59年)
一般A上山シンフォニック・ウインド・アンサンブル
(東北:山形県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

山形県大会

銀賞
1983年 (昭和58年)
一般A上山シンフォニック・ウインド・アンサンブル
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

山形県大会

銀賞
1982年 (昭和57年)
一般A上山シンフォニック・ウインド・アンサンブル
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

山形県大会

銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A山形県立上山高等学校
(東北:山形県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

山形県大会

銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A山形県立上山高等学校
(東北:山形県)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

山形県大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A山形県立上山高等学校
(東北:山形県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

山形県大会

銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A山形県立上山高等学校
(東北:山形県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

山形県大会

銀賞
1977年 (昭和52年)
高校A山形県立上山高等学校
(東北:山形県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

山形県大会

銀賞
1976年 (昭和51年)
高校B山形県立上山高等学校
(東北:山形県)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 古典序曲 (ゴセック)

山形県大会

銀賞
1975年 (昭和50年)
高校A山形県立山形南高等学校
(東北:山形県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1974年 (昭和49年)
高校A山形県立山形南高等学校
(東北:山形県)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)

山形県大会

参加
1973年 (昭和48年)
高校A山形県立山形南高等学校
(東北:山形県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

山形県大会

参加
1972年 (昭和47年)
高校B山形県立山形南高等学校
(東北:山形県)
[自] グランド・マーチ《スピリット・オブ・ページェントリー》 (フレッチャー)

山形県大会

最優秀賞・代表

東北大会

3位
1971年 (昭和46年)
高校B山形県立山形南高等学校
(東北:山形県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

山形県大会

優秀賞
1970年 (昭和45年)
高校B山形県立山形南高等学校
(東北:山形県)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

山形県大会

最優秀賞・代表

東北大会

3位
1969年 (昭和44年)
高校B山形県立山形南高等学校
(東北:山形県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

山形県大会

優秀賞
1968年 (昭和43年)
高校山形県立村山農業高等学校
(東北:山形県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

山形県大会

優秀賞
B
1965年 (昭和40年)
高校C山形県立村山農業高等学校
(東北:山形県)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会

3位