団体名: 大阪市立天王寺商業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2011年 (平成23年)
高校小編成
2010年 (平成22年)
高校小編成
2009年 (平成21年)
高校小編成
2008年 (平成20年)
高校小編成
2007年 (平成19年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A

[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 原石の未来 (清水大輔)

中地区大会
銀賞
指揮: 的場由季
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A

[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

大阪府大会
銅賞
指揮: 堀金晋也
中地区大会
金賞・代表
指揮: 堀金晋也
2001年 (平成13年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A

[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

大阪府大会
銀賞
指揮: 堀金晋也
中地区大会
金賞・代表
指揮: 堀金晋也
1999年 (平成11年)
高校A

[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 雅風断章 (櫛田胅之扶)

大阪府大会
銅賞
指揮: 岡本広敏
中地区大会
金賞・代表
指揮: 岡本広敏
1998年 (平成10年)
高校A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] ヴィヴァ・ムジカ! (A.リード)

中地区大会
金賞
指揮: 岡本広敏
1996年 (平成8年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1972年 (昭和47年)
高校A

[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 不明

関西大会
優良賞
大阪府大会
不明・代表
1971年 (昭和46年)
高校A

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 不明

関西大会
優良賞
大阪府大会
不明・代表
1970年 (昭和45年)
高校A

[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

関西大会
優良賞
指揮: 岸沢定雄
大阪府大会
優秀賞・代表
指揮: 岸沢定雄
1969年 (昭和44年)
高校A

[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 夕べの祈り (マルティン)

1968年 (昭和43年)
高校A

[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 不明

大阪府大会
不明・代表
1966年 (昭和41年)
高校A

[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 不明

関西大会
2位
大阪府大会
不明・代表
1965年 (昭和40年)
高校A
1963年 (昭和38年)
高校A

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

関西大会
1位・代表
1962年 (昭和37年)
高校A

[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

関西大会
1位・代表
1961年 (昭和36年)
高校A

[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (サフラネク))

関西大会
1位・代表
1960年 (昭和35年)
高校A
1959年 (昭和34年)
高校A

[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

全国大会
2位
指揮: 永野慶作
関西大会
1位・代表
指揮: 永野慶作
1958年 (昭和33年)
高校A

[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] 不明

関西大会
2位
1957年 (昭和32年)
高校A

[課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ)
[自] 不明

関西大会
2位
1955年 (昭和30年)
高校A

[課] 高・職・一 (関西支部のみ) : 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[自] 不明

関西大会
3位
1954年 (昭和29年)
高校A

[課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より No.4 (リュイジニ)

関西大会
2位
指揮: 山本保

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 大阪市立天王寺商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (5) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (5)
高校A50005
支部 合計 (21) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (21)
高校A1800018
学生30003
合計 (13) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (8)
高校A131228
地区 合計 (16) 金賞 (6) 銀賞 (4) 銅賞 (2) 他 (4)
高校A126420
高校小編成40004

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2011年 (平成23年)
高校小編成[自] 百年祭 (福島弘和)

中地区大会

鹿取覚
優秀賞
2010年 (平成22年)
高校小編成[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)

中地区大会

鹿取覚
優秀賞
2009年 (平成21年)
高校小編成[自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳)

中地区大会

鹿取覚
優秀賞
2008年 (平成20年)
高校小編成[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

中地区大会

鹿取覚
奨励賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)

中地区大会

麻中勉
銅賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

中地区大会

豊島良次
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 原石の未来 (清水大輔)

中地区大会

的場由季
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)

中地区大会

的場由季
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

中地区大会

的場由季
金賞・代表

大阪府大会

的場由季
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

中地区大会

堀金晋也
金賞・代表

大阪府大会

堀金晋也
銅賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)

中地区大会

堀金晋也
銅賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

中地区大会

堀金晋也
金賞・代表

大阪府大会

堀金晋也
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 雅風断章 (櫛田胅之扶)

中地区大会

岡本広敏
金賞・代表

大阪府大会

岡本広敏
銅賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] ヴィヴァ・ムジカ! (A.リード)

中地区大会

岡本広敏
金賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 (リムスキー=コルサコフ)

中地区大会

岡本広敏
金賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)

中地区大会

岡本広敏
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[自] 儀式とカプリチオ (スピアーズ)

大阪府大会

岡本広敏
金賞
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 不明

大阪府大会


不明・代表

関西大会


優良賞
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 不明

大阪府大会


不明・代表

関西大会


優良賞
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

大阪府大会

岸沢定雄
優秀賞・代表

関西大会

岸沢定雄
優良賞
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 夕べの祈り (マルティン)

大阪府大会

浜田敏秋
優良賞
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 不明

大阪府大会


不明・代表

関西大会


不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための小協奏曲 より 第1楽章 (ヴェルケ)

大阪府大会

泉庄右衛門
不明・代表

関西大会

泉庄右衛門
1位・代表

全国大会

泉庄右衛門
5位
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 不明

大阪府大会


不明・代表

関西大会


2位
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)

大阪府大会

泉庄右衛門
不明・代表

関西大会

泉庄右衛門
2位
1964年 (昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド)

関西大会

泉庄右衛門
不明
1963年 (昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

関西大会

泉庄右衛門
1位・代表

全国大会

泉庄右衛門
2位
1962年 (昭和37年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

関西大会

泉庄右衛門
1位・代表

全国大会

泉庄右衛門
1位
1961年 (昭和36年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (サフラネク))

関西大会

泉庄右衛門
1位・代表

全国大会

泉庄右衛門
2位
1960年 (昭和35年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ)

関西大会

永野慶作
2位
1959年 (昭和34年)
高校A[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

関西大会

永野慶作
1位・代表

全国大会

永野慶作
2位
1958年 (昭和33年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] 不明

関西大会


2位
1957年 (昭和32年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ)
[自] 不明

関西大会


2位
1956年 (昭和31年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール)

関西大会

山本保
2位
1955年 (昭和30年)
高校A[課] 高・職・一 (関西支部のみ) : 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[自] 不明

関西大会


3位
1954年 (昭和29年)
高校A[課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より No.4 (リュイジニ)

関西大会

山本保
2位