※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 雅風断章 (櫛田胅之扶)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 不明
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 不明
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 夕べの祈り (マルティン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための小協奏曲 より 第1楽章 (ヴェルケ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 不明
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 的場由季 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 堀金晋也 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 堀金晋也 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 雅風断章 (櫛田胅之扶) | 岡本広敏 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] 儀式とカプリチオ (スピアーズ) | 岡本広敏 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 不明 | 不明・代表 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 不明 | 不明・代表 |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 岸沢定雄 優秀賞・代表 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 夕べの祈り (マルティン) | 浜田敏秋 優良賞 |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 不明 | 不明・代表 |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 吹奏楽のための小協奏曲 より 第1楽章 (ヴェルケ) | 泉庄右衛門 不明・代表 |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 不明 | 不明・代表 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 泉庄右衛門 不明・代表 |