団体名: 米子工業高等専門学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2019年 (令和元年)
大学A
2017年 (平成29年)
大学A
2016年 (平成28年)
大学A
2015年 (平成27年)
大学A

[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 三日月の彼方 (高橋宏樹)

中国大会
銅賞
指揮: 山田祐司
鳥取県大会
銀賞・代表
指揮: 山田祐司
2014年 (平成26年)
大学A
2013年 (平成25年)
大学A
2012年 (平成24年)
大学A

[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 太陽の詩 (高橋宏樹)

中国大会
銅賞
指揮: 山田祐司
鳥取県大会
銀賞・代表
指揮: 山田祐司
2011年 (平成23年)
大学A
2009年 (平成21年)
大学A
2008年 (平成20年)
大学A

[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ラプソディア (フィン)

中国大会
銅賞
指揮: 山田祐司
鳥取県大会
金賞・代表
指揮: 山田祐司
2007年 (平成19年)
大学A
2006年 (平成18年)
大学A
2005年 (平成17年)
大学A
2003年 (平成15年)
大学A
2002年 (平成14年)
大学A
2001年 (平成13年)
大学A

[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] スカイスケープ (ムーア)

中国大会
銅賞
指揮: 山田祐司
鳥取県大会
金賞・代表
指揮: 山田祐司
2000年 (平成12年)
大学A

[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

中国大会
銀賞
指揮: 山田祐司
鳥取県大会
金賞・代表
指揮: 山田祐司
1999年 (平成11年)
大学A
1998年 (平成10年)
大学A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)

中国大会
銅賞
指揮: 山田祐司
鳥取県大会
金賞・代表
指揮: 山田祐司
1997年 (平成9年)
大学A
1996年 (平成8年)
大学A
1995年 (平成7年)
大学A
1994年 (平成6年)
大学A
1993年 (平成5年)
大学A
1991年 (平成3年)
大学A
1989年 (平成元年)
大学A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] パストラーレ (保科洋)

1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] バッタリア (W.F.マクベス)

鳥取県大会
銅賞
指揮: 山田祐司
1981年 (昭和56年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A

[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] ノクターン (ホエアー)

鳥取県大会
銀賞
指揮: 山田祐司
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校B
1971年 (昭和46年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 米子工業高等専門学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (26) 金賞 (0) 銀賞 (4) 銅賞 (22) 他 (0)
大学A2604220
合計 (48) 金賞 (21) 銀賞 (15) 銅賞 (9) 他 (3)
高校A150690
高校B41102
大学A2920801

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2019年 (令和元年)
大学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 百年祭 より -小編成版- (福島弘和)

鳥取県大会

小谷尚輝
銀賞・代表

中国大会

小谷尚輝
銅賞
2017年 (平成29年)
大学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ほたるのひかり (福田洋介)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2016年 (平成28年)
大学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)

鳥取県大会

山田祐司
銀賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2015年 (平成27年)
大学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 三日月の彼方 (高橋宏樹)

鳥取県大会

山田祐司
銀賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2014年 (平成26年)
大学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)

鳥取県大会

山田祐司
銀賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2013年 (平成25年)
大学A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] ラプソディア (フィン)

鳥取県大会

山田祐司
銀賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2012年 (平成24年)
大学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 太陽の詩 (高橋宏樹)

鳥取県大会

山田祐司
銀賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2011年 (平成23年)
大学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2009年 (平成21年)
大学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] クラムボンはわらつたよ (福島弘和)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2008年 (平成20年)
大学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ラプソディア (フィン)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2007年 (平成19年)
大学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

鳥取県大会

濱谷忠幸
金賞・代表

中国大会

濱谷忠幸
銅賞
2006年 (平成18年)
大学A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2005年 (平成17年)
大学A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] アブサロン (アッペルモント)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2004年 (平成16年)
大学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. IV. (ヴァン=デル=ロースト)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2003年 (平成15年)
大学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2002年 (平成14年)
大学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 新世界変奏曲 (D.シェイファー)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2001年 (平成13年)
大学A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] スカイスケープ (ムーア)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
2000年 (平成12年)
大学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銀賞
1999年 (平成11年)
大学A[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] エルシノア序曲 (ホエアー)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
1998年 (平成10年)
大学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
1997年 (平成9年)
大学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] スピリット・レイク序曲 (シェルドン)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
1996年 (平成8年)
大学A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] コンテクスチュア (構造) (フォースブラッド)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
1995年 (平成7年)
大学A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

鳥取県大会

山田祐司
金賞・代表

中国大会

山田祐司
銅賞
1994年 (平成6年)
大学A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

鳥取県大会

濱谷忠幸
銀賞
1993年 (平成5年)
大学A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

鳥取県大会

濱谷忠幸
金賞・代表

中国大会

濱谷忠幸
銀賞
1992年 (平成4年)
大学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

鳥取県大会

安藤泰至
金賞・代表

中国大会

安藤泰至
銀賞
1991年 (平成3年)
大学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))

鳥取県大会

安藤泰至
金賞・代表

中国大会

安藤泰至
銀賞
1990年 (平成2年)
大学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)

鳥取県大会

安藤泰至
銀賞
1989年 (平成元年)
大学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] パストラーレ (保科洋)

鳥取県大会

安藤泰至
失格
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

鳥取県大会

安藤泰至
銅賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (ヘイジンガー)

鳥取県大会

山田祐司
銅賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響吹奏楽のための聖歌 (C.T.スミス)

鳥取県大会

山田祐司
銅賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ)

鳥取県大会

山田祐司
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

鳥取県大会

山田祐司
銅賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲 変ホ長調 (カーター)

鳥取県大会

山田祐司
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] バッタリア (W.F.マクベス)

鳥取県大会

山田祐司
銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ファンファーレとセレモニアル (マッケイ)

鳥取県大会

山田祐司
銅賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] コラール (ネリベル)

鳥取県大会

山田祐司
銅賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド)

鳥取県大会

山田祐司
銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

鳥取県大会

松浦誠
銅賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] ノクターン (ホエアー)

鳥取県大会

山田祐司
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)

鳥取県大会

杉山光則
銀賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

鳥取県大会

加藤匡之
銅賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

鳥取県大会

杉山光則
銀賞
1973年 (昭和48年)
高校B
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

鳥取県大会

杉山光則
銀賞
1971年 (昭和46年)
高校B
[自] ハンガリー舞曲 より 3 (ブラームス)

鳥取県大会

杉山光則
金賞
1970年 (昭和45年)
高校B
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

鳥取県大会

杉山光則
不明
1969年 (昭和44年)
高校B
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)

鳥取県大会

未定
不明