※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (ヘイジンガー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響吹奏楽のための聖歌 (C.T.スミス)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲 変ホ長調 (カーター)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ファンファーレとセレモニアル (マッケイ)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] コラール (ネリベル)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 安藤泰至 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 吹奏楽のための幻想曲 (ヘイジンガー) | 山田祐司 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響吹奏楽のための聖歌 (C.T.スミス) | 山田祐司 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ) | 山田祐司 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 山田祐司 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲 変ホ長調 (カーター) | 山田祐司 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] バッタリア (W.F.マクベス) | 山田祐司 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ファンファーレとセレモニアル (マッケイ) | 山田祐司 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] コラール (ネリベル) | 山田祐司 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド) | 山田祐司 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 松浦誠 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ノクターン (ホエアー) | 山田祐司 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 杉山光則 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 加藤匡之 ● 銅賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 杉山光則 ● 銀賞 |