※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] パリのスケッチ (エレビー (レイニッシュ))
[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アル・フレスコ (フサ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ナイト・ヴィジル (メイルマン)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 幾何学第4番 (メイルマン)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (根本直人))
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 第2組曲 より I. III. (ジェイガー)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング) | 市島徹 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] パリのスケッチ (エレビー (レイニッシュ)) | 市島徹 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 大学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (瀬尾宗利)) | 市島徹 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 大学A | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 小松敬 ● 銅賞 |
1986年 (昭和61年) | 大学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アル・フレスコ (フサ) | 小松敬 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 大学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] ナイト・ヴィジル (メイルマン) | 小松敬 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 幾何学第4番 (メイルマン) | 小松敬 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 大学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 根本直人 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (根本直人)) | 根本直人 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 大学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 根本直人 ● 銅賞 |
1977年 (昭和52年) | 大学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 第2組曲 より I. III. (ジェイガー) | 根本直人 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 大学A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 根本直人 ● 銅賞 |