※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ・=Pop Art (ドット・イコール・ポップ・アート) ~ロイ・リキテンスタインのための音楽 (清水大輔)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ファンタジアI ― 織姫 (福田洋介)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] DEN-GAKU (福田洋介)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 序曲「アエターティス・ノワエ」 (久保太郎)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] shaft 〜一筋の光〜 (成田勤)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ヒーロー・ミュージック (ホルジンガー)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] セドナ (ライニキー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響的物語 (シェルドン)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] セント・ポール組曲 より 第1楽章,第4楽章 (ホルスト (山本教生))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟 (黛敏郎)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 第2組曲 より スケルツォ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] たなばた (酒井格) | ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 大学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 大学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 吉田雅俊 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 大学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 吉田雅俊 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 大学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 吉田雅俊 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 大学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ・=Pop Art (ドット・イコール・ポップ・アート) ~ロイ・リキテンスタインのための音楽 (清水大輔) | 吉田雅俊 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 大学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ファンタジアI ― 織姫 (福田洋介) | 吉田雅俊 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 大学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] DEN-GAKU (福田洋介) | 吉田雅俊 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 大学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司) | 吉田雅俊 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 大学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 序曲「アエターティス・ノワエ」 (久保太郎) | 高田利英 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 高田利英 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 高田利英 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] shaft 〜一筋の光〜 (成田勤) | 木村零音 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | 木村零音 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 大学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ヒーロー・ミュージック (ホルジンガー) | 木村零音 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 大学A | [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 木村零音 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] セドナ (ライニキー) | 木村零音 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 地平線の向こうへ (ビーアマン) | 木村零音 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響的物語 (シェルドン) | 木村零音 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] セント・ポール組曲 より 第1楽章,第4楽章 (ホルスト (山本教生)) | 木村零音 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 木村零音 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 大学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 駒田洋一 不明・代表 | 駒田洋一 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 大学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] フーガ ニ短調 (J.S.バッハ) | 駒田洋一 不明・代表 | 駒田洋一 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 仮面舞踏会 (パーシケッティ) | 駒田洋一 不明・代表 | 駒田洋一 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 「天地創造」より より ノアの方舟 (黛敏郎) | 駒田洋一 不明・代表 | 駒田洋一 ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 大学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋) | 駒田洋一 不明・代表 | 駒田洋一 ● 銀賞 | |
1974年 (昭和49年) | 大学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 駒田洋一 不明・代表 | 駒田洋一 ● 銀賞 | |
1973年 (昭和48年) | 大学A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 遠山詠一 不明・代表 | 遠山詠一 ● 銀賞 | |
1971年 (昭和46年) | 大学A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] アルジェリア組曲 (サン=サーンス) | 阿部敏郎 不明・代表 | 阿部敏郎 ● 銀賞 | |
1970年 (昭和45年) | 大学A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] アトロポス (ウェイナー) | 阿部敏郎 ● 1位・代表 | 阿部敏郎 ● 銅賞 | |
1968年 (昭和43年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 不明・代表 | 木村均 ● 3位 | |
1967年 (昭和42年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 第2組曲 より スケルツォ (ジェイガー) | 不明・代表 | 井草功 ● 3位 |