団体名: 北海道教育大学釧路校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2014年 (平成26年)
大学A
2012年 (平成24年)
大学A
2009年 (平成21年)
大学A
2007年 (平成19年)
大学A
2006年 (平成18年)
大学A
2003年 (平成15年)
大学A
1999年 (平成11年)
大学A
1997年 (平成9年)
大学A
1996年 (平成8年)
大学A

[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 風紋 (保科洋)

北海道大会
銀賞
指揮: 佐藤昌之
1989年 (平成元年)
大学A
1988年 (昭和63年)
大学A
1986年 (昭和61年)
大学A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 愁映 (保科洋)

北海道大会
銀賞
指揮: 佐藤昌之
1985年 (昭和60年)
大学A
1984年 (昭和59年)
大学A
1982年 (昭和57年)
大学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北海道教育大学釧路校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (39) 金賞 (8) 銀賞 (25) 銅賞 (6) 他 (0)
大学A3252160
大学C22000
大学小編成51400
合計 (42) 金賞 (22) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (19)
大学A34141019
大学C33000
大学小編成55000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2014年 (平成26年)
大学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] アブサロン (アッペルモント)

北海道大会

笹本裕一
銅賞
2013年 (平成25年)
大学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)

北海道大会

笹本裕一
銀賞
2012年 (平成24年)
大学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 吹奏楽のための《越中幻想》 (坂井貴祐)

北海道大会

笹本裕一
銅賞
2011年 (平成23年)
大学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)

北海道大会

笹本裕一
銀賞
2010年 (平成22年)
大学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司)

北海道大会

笹本裕一
銀賞
2009年 (平成21年)
大学A[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天 (R.W.スミス)

北海道大会

笹本裕一
銀賞
2007年 (平成19年)
大学A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司)

北海道大会

小沢千尋
銀賞
2006年 (平成18年)
大学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

北海道大会

小沢千尋
金賞
2005年 (平成17年)
大学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル))

北海道大会

小沢千尋
銀賞
2003年 (平成15年)
大学A[課] V : マーチ「列車で行こう」 (川村昌樹)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))

北海道大会

小沢千尋
金賞
2002年 (平成14年)
大学A[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より リモージュの市場、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー))

北海道大会

小沢千尋
銀賞
2001年 (平成13年)
大学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (建部知弘))

北海道大会

小澤千尋
銀賞
2000年 (平成12年)
大学A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《ローマの松》 より カタコンベの松、アッピア街道の松 (レスピーギ)

北海道大会

小澤千尋
銀賞
1999年 (平成11年)
大学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

北海道大会

小澤千尋
金賞
1998年 (平成10年)
大学A[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン)

北海道大会

小沢千尋
銀賞
1997年 (平成9年)
大学A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー)

北海道大会

小沢千尋
銀賞
1996年 (平成8年)
大学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 風紋 (保科洋)

北海道大会

佐藤昌之
銀賞
1995年 (平成7年)
大学A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)

北海道大会

高尾学
銅賞
1994年 (平成6年)
大学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン)

北海道大会

佐藤昌之
銅賞
1993年 (平成5年)
大学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ)

北海道大会

佐藤昌之
銀賞
1992年 (平成4年)
大学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

北海道大会

佐藤昌之
銀賞
1991年 (平成3年)
大学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

北海道大会

佐藤昌之
銀賞
1990年 (平成2年)
大学A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 組曲「まりも幻想」 より 第1、4、5楽章 (石井歓 (藤田玄播))

北海道大会

野上明宏
銅賞
1989年 (平成元年)
大学A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)

北海道大会

佐藤昌之
銅賞
1988年 (昭和63年)
大学A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 第2組曲 (A.リード)

北海道大会

佐藤昌之
銀賞
1987年 (昭和62年)
大学A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)

北海道大会

佐藤昌之
銀賞
1986年 (昭和61年)
大学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 愁映 (保科洋)

北海道大会

佐藤昌之
銀賞
1985年 (昭和60年)
大学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 戸外の序曲 (コープランド)

北海道大会

竹内俊一
金賞
1984年 (昭和59年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ラプソディー (外山雄三)

北海道大会

竹内俊一
銀賞
1983年 (昭和58年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

北海道大会

竹内俊一
金賞
1982年 (昭和57年)
大学A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)

北海道大会

竹内俊一
銀賞
1981年 (昭和56年)
大学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

北海道大会

竹内俊一
銀賞