※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] オセロ (A.リード)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅴ.ホビットたち (デ=メイ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ユビルス! (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ゲールフォース (グレアム)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] イースト・コーストの風景 より Ⅱ.キャッツキルズⅢ.ニューヨーク (ヘス)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ.ウィーンの音楽時計Ⅳ.皇帝と廷臣の入場 (コダーイ)
[自] 不明
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 弦楽四重奏曲より第1楽章 (ドビュッシー)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第3幕 (ワーグナー)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 舞曲 (スティリー風タランテラ) (ドビュッシー)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 古風なメヌエット (ラヴェル)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 祝典舞曲 (保科洋)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 弦楽四重奏曲より第1楽章 (ドビュッシー)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] イスラメイ~東洋風幻想曲~ (バラキレフ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 舞曲 (スティリー風タランテラ) (ドビュッシー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 大学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 大学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 魔女と聖人 (ライニキー) | 片山稜 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 大学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 大学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク) | ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 竹内俊一 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 大学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] オセロ (A.リード) | ● 銀賞・県奨 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 銀賞・西奨 |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅴ.ホビットたち (デ=メイ) | 西岡優子 ● 銀賞 県教育委員会奨励賞 |
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 新しい夜明けに (スパーク) | ● 銀賞・県奨 |
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ユビルス! (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銀賞・県奨 |
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ゲールフォース (グレアム) | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | ● 銀賞・県奨 |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] イースト・コーストの風景 より Ⅱ.キャッツキルズⅢ.ニューヨーク (ヘス) | ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ.ウィーンの音楽時計Ⅳ.皇帝と廷臣の入場 (コダーイ) | ● 銀賞・姫奨 |
1999年 (平成11年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞・県奨 |
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 弦楽四重奏曲より第1楽章 (ドビュッシー) | 河内真理子 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第3幕 (ワーグナー) | ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 大学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ) | 不明 |
1995年 (平成7年) | 大学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 組曲《アラジン》 (ニールセン) | 杉本真樹 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 大学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 不明 |
1992年 (平成4年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 舞曲 (スティリー風タランテラ) (ドビュッシー) | 不明 |
1991年 (平成3年) | 大学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 古風なメヌエット (ラヴェル) | 不明 |
1990年 (平成2年) | 大学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 祝典舞曲 (保科洋) | 竹内俊一 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 大学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《海》 より 第1楽章 〈海の夜明けから真昼まで〉 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 竹内俊一 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 不明 |
1987年 (昭和62年) | 大学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 弦楽四重奏曲より第1楽章 (ドビュッシー) | 不明 |
1986年 (昭和61年) | 大学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] イスラメイ~東洋風幻想曲~ (バラキレフ) | 不明 |
1985年 (昭和60年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 舞曲 (スティリー風タランテラ) (ドビュッシー) | 黒田裕治 不明・代表 |