※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ライト・オブ・マイ・ソウル (ギリングハム)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] WINGS (後藤洋)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ビザンチンのモザイク画 より 第2楽章 (チェザリーニ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] コルシカ島の祈り (ネリベル)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 法華経からの三つの啓示 より 第3楽章「平和の悦び」 (A.リード)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] オセロ より Ⅰ前奏曲、Ⅲオセロとデズデモーナ (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] オセロ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] プレリュードとダンス (クレストン)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス)
[自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | 山川すみ男 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ライト・オブ・マイ・ソウル (ギリングハム) | 山川すみ男 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] WINGS (後藤洋) | 山川すみ男 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史) | 山川すみ男 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ビザンチンのモザイク画 より 第2楽章 (チェザリーニ) | 山川すみ男 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] コルシカ島の祈り (ネリベル) | 山川すみ男 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 大学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 小組曲 (ドビュッシー (石川喬雄)) | 山川すみ男 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 大学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 法華経からの三つの啓示 より 第3楽章「平和の悦び」 (A.リード) | 山川すみ男 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 大学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 第2組曲 (A.リード) | 山川すみ男 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 大学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] オセロ より Ⅰ前奏曲、Ⅲオセロとデズデモーナ (A.リード) | 山川すみ男 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 大学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | 矢野佳彦 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 鏡 より 鐘の谷 (ラヴェル (ハンスバーガー)) | 山川すみ男 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 大学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 山川すみ男 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 大学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] オセロ (A.リード) | 山川すみ男 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] プレリュードとダンス (クレストン) | 井上学 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 大学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] フェスティヴァル (C.ウィリアムズ) | 村上和之 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 大学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス) | 芝田昌文 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 大学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (小長谷宗一)) | 奈良謙 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 大学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ザノニ (クレストン) | 常磐基之 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 大学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 塩田勝彦 不明 |
1976年 (昭和51年) | 大学A | [自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ) | 坂田直人 不明 |
1975年 (昭和50年) | 大学A | [自] マスク (W.F.マクベス) | 竹内彰一 不明 |