※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のためのエッセイIII (福島弘和)
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. 祈り (伊藤康英)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響詩《海》 より 1. 海上の夜明けから昼まで (ドビュッシー (藤田いづみ))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 6 (コダーイ (バイナム))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 幻想交響曲 より 5. (ベルリオーズ (藤田玄播))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第8番 より フィナーレ (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (グレイディ))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 交響的序曲 (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | 中尾和広 ● 金賞・本選出場中尾和広 ○ 参加・代表 | 中尾和広 ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 吹奏楽のためのエッセイIII (福島弘和) | 中尾和広 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 中尾和広 ● 金賞・本選出場中尾和広 ○ 参加 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人)) | 中尾和広 ● 金賞・本選出場中尾和広 ○ 参加 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 中尾和広 ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳) | 川口智子 ● 金賞・本選出場川口智子 ○ 参加・代表 ヤマハ賞 | 川口智子 ● 金賞・代表 | 川口智子 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 舞踏組曲 より 1・2・5・終曲 (バルトーク (田川伸一郎)) | 川口智子 ● 金賞・本選出場 ○ 参加・代表 | 川口智子 ● 金賞・代表 | 川口智子 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 川口智子 ● 金賞・本選出場川口智子 ○ 参加・代表 県教育長賞、朝日新聞社賞、千葉県文化振興財団賞 | 川口智子 ● 金賞・代表 | 川口智子 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 小林武巳 ● 金賞・本選出場小林武巳 ○ 参加・代表 | 小林武巳 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 小林武巳 ● 金賞・本選出場 ○ 参加・代表 | 小林武巳 ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 山田忠臣 不明・代表 | 山田忠臣 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 池田弘昭 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 (ストラヴィンスキー (W.シェイファー)) | 池田弘昭 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. 祈り (伊藤康英) | 池田弘昭 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 池田弘昭 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校FII | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 鈴木竜実 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校第3部A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響詩《海》 より 1. 海上の夜明けから昼まで (ドビュッシー (藤田いづみ)) | 池田弘昭 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 6 (コダーイ (バイナム)) | 池田弘昭 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校第3部A | [自] 不明 | ● 金賞・本戦出場 ○ 参加 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 幻想交響曲 より 5. (ベルリオーズ (藤田玄播)) | 坂本文男 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第8番 より フィナーレ (ドヴォルザーク) | 大串誠一 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (グレイディ)) | 大串誠一 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 竹下美智男 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 竹下美智男 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第2部 | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 竹下美智男 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第2部 | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 交響的序曲 (カーター) | 竹下美智男 不明 |