※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1986年 (昭和61年) | 高校第3部 | [自] 不明 | ● 金賞・本戦出場 ○ 参加 |
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 伊能綾子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 高校第3部 | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 内田慎一 不明 |
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 内田慎一 不明 |
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 内田慎一 不明 |
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 内田慎一 不明 |
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 内田慎一 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 辻義広 不明 |
1978年 (昭和53年) | 高校第3部 | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 平山竹彦 優良賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校第3部 | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 押谷加津之 優良賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明 |