※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] ラ・ジョコンダ より 微笑み、神秘 (樽屋雅徳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[自] ニュー・ワールド・ダンス (エレビー)
[自] 吹奏楽のための《台湾狂詩曲》 (伊藤康英)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[自] 不明
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 小髙暖 ● 金賞・本選出場小髙暖 ○ 参加 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 富田瑠美 ● 金賞・本戦出場富田瑠美 ○ 参加 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] November 19 (樽屋雅徳) | 富田瑠美 ● 金賞富田瑠美 ○ 参加・代表 | 富田瑠美 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] ラ・ジョコンダ より 微笑み、神秘 (樽屋雅徳) | 佐藤玲子 ● 金賞・本選出場佐藤玲子 ○ 参加 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 眠るヴィシュヌの木 (樽屋雅徳) | 佐藤玲子 ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 阿曇磯良 (樽屋雅徳 (佐藤博)) | 佐藤玲子 ● 金賞・本選出場佐藤玲子 ○ 参加・代表 | 佐藤玲子 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] 銀河鉄道の夜 (樽屋雅徳) | 佐藤玲子 ● 金賞・本戦出場佐藤玲子 ○ 参加 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] プラネット・ナイン ~未知への軌跡~ (樽屋雅徳) | 佐藤玲子 ● 金賞・本選出場佐藤玲子 ○ 参加 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 佐藤玲子 ● 金賞・本選出場佐藤玲子 ○ 参加 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] アタラの埋葬 (樽屋雅徳 (佐藤博)) | 佐藤玲子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 居石三男 ● 金賞 本選出場居石三男 ○ 参加・代表 | 居石三男 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] ニュー・ワールド・ダンス (エレビー) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第4幕の情景、終曲 (チャイコフスキー (大橋晃一)) | 居石三男 不明・代表 | 居石三男 ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] ニュー・ワールド・ダンス (エレビー) | 居石三男 不明・代表 | 居石三男 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 居石三男 不明・代表 | 居石三男 ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校B1 | [自] 吹奏楽のための《台湾狂詩曲》 (伊藤康英) | 居石三男 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 武井大輔 ○ 参加 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 武井大輔 ○ 参加・代表 | 武井大輔 ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校B1 | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 松岡裕樹 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 武井大輔 不明・代表武井大輔 ○ 参加 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 武井大輔 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校第3部A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 太田雅人 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 太田雅人 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校第3部A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第1部 | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 下野勇一 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第1部 | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 藤田承代 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第1部 | [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 藤田承代 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第1部 | [自] シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) | 矢嶋徹 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校第1部 | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 大塚亮 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 準優勝 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 優秀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 一般第1部 | [自] 不明 | 優勝 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 準優勝 |