※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン)
[自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹)
[自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン)
[課] (石川県B部門) : アニー・ローリー (スコットランド民謡)
[自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン)
[自] サンシャイン・トリビュート (福田洋介)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (高木登古))
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] トレンツ・オブ・ファイヤー (ニーク)
[自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン)
[自] 嵐の到来 (テンペスト・ライジング) (D.シェイファー)
[自] レジェンド・オブ・ゾロ (ホーナー (M.ブラウン))
[自] 交響曲第3番《スラヴィアンスカヤ》 (コジェフニコフ (ブージョワー))
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (高木登古))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 終楽章 (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より I. (ジェイガー)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] インペラティーヴ (命令) (フォースブラッド)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 村野訓之 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン) | 越中夏子 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 機関車大追跡 (R.W.スミス) | 片岡真琴 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹) | 澤村百合 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン) | 泉百合 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 泉百合 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [課] (石川県B部門) : アニー・ローリー (スコットランド民謡) [自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン) | 泉百合 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] サンシャイン・トリビュート (福田洋介) | 大西瑞子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 大西瑞子 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (高木登古)) | 舟津雅也 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 舟津雅也 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 石井美奈 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 石井美奈 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] トレンツ・オブ・ファイヤー (ニーク) | 石井美奈 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 石井美奈 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン) | 粕谷雪子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 嵐の到来 (テンペスト・ライジング) (D.シェイファー) | 粕谷雪子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] レジェンド・オブ・ゾロ (ホーナー (M.ブラウン)) | 粕谷雪子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ダコタ (ヤコブ・デ=ハーン) | 粕谷雪子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 交響曲第3番《スラヴィアンスカヤ》 (コジェフニコフ (ブージョワー)) | 越中夏子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (高木登古)) | 越中夏子 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 探検 (ハックビー) | 黒川由美子 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 山々の偉容 (D.シェイファー) | 黒川由美子 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 越中夏子 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] シンフォニック・スケッチ より Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅴ. (デル=ボルゴ) | 北作裕志 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学小編成 | [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 北作裕志 ● 金賞・代表 | 北作裕志 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 北作裕志 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 交響曲第4番 (チャイコフスキー (デュソイト)) | 北作裕志 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アルメニアン・ダンス・パートII より Ⅲ.ロリの歌 (A.リード) | 北作裕志 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ) | 小林誠 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 竹田勉 ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] マスク (W.F.マクベス) | 竹田勉 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 終楽章 (ジェイガー) | 茶谷融 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 交響的序曲 (カーター) | 白髭文雄 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 吹奏楽のための交響曲 より I. (ジェイガー) | 白髭文雄 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 白髭文雄 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] インペラティーヴ (命令) (フォースブラッド) | 白髭文雄 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] モザイク (W.F.マクベス) | 白髭文雄 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] マスク (W.F.マクベス) | 白髭文雄 ● 金賞・代表 | 白髭文雄 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 座主成一 不明・代表 | 座主成一 ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 座主成一 不明・代表 | 座主成一 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 座主成一 不明・代表 | 座主成一 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー) | 座主成一 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 座主成一 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 座主成一 優秀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 座主成一 ● 3位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 座主成一 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 高田隆 不明 |