※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] へイヴンダンス (ホルジンガー)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (淀彰))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (服部浩行))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲 より 第1、4楽章 (矢代秋雄 (服部浩行))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (後藤洋))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 富岡徹 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 富岡徹 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 杉村貴司 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 杉村貴司 ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 杉村貴司 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (淀彰)) | 杉村貴司 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 杉村貴司 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢) | 杉村貴司 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 杉村貴司 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 杉村貴司 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (服部浩行)) | 松本梓 シード | 松本梓 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (服部浩行)) | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (服部浩行)) | 安井容子 地区大会シード | 安井容子 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響曲 より 第1、4楽章 (矢代秋雄 (服部浩行)) | 安井容子 地区大会シード | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (森田一浩)) | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (片岡大藏)) | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (後藤洋)) | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 安井容子 地区大会シード | 安井容子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守)) | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 安井容子 ● 金賞・代表 | 安井容子 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 岨秀樹 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 岨秀樹 ● 金賞・代表 | 岨秀樹 ● 銀賞 |