※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 一休禅師~いま宿花知徳の道へ~ (櫛田胅之扶)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 北極星序曲 (オライリー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響曲第8番 より Ⅰ. (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 一休禅師~いま宿花知徳の道へ~ (櫛田胅之扶) | 森田正秀 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶) | 森田正秀 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 屶網秀子 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 岡田佳代子 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 岡田佳代子 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 岡田佳代子 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 北極星序曲 (オライリー) | 岡田佳代子 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 岡田佳代子 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響曲第8番 より Ⅰ. (ドヴォルザーク) | 森田正秀 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] パンチネロ (A.リード) | 森田正秀 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (ローレンドー)) | 山本正実 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 山本正実 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 勝尾哲朗 不明・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 勝尾哲朗 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 勝尾哲朗 ● 銀賞 |