※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] (石川県B部門) : アニー・ローリー (スコットランド民謡)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 一休禅師~いま宿花知徳の道へ~ (櫛田胅之扶)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[自] スターヴド・ロックの伝説 (シェルドン)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 北極星序曲 (オライリー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響曲第8番 より Ⅰ. (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 銀河鉄道 (広瀬勇人) | 森田正秀 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 青のやまなみ (広瀬勇人) | 森田正秀 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | 森田正秀 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 村田裕美子 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 第5組曲 (A.リード) | 村田裕美子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [課] (石川県B部門) : アニー・ローリー (スコットランド民謡) [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 村田裕美子 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 渡村啓子 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 金の糸 銀の風 (磯崎敦博) | 渡村啓子 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 渡村啓子 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 渡村啓子 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 渡村啓子 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 渡村啓子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 一休禅師~いま宿花知徳の道へ~ (櫛田胅之扶) | 森田正秀 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶) | 森田正秀 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 森田正秀 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 森田正秀 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 屶網秀子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 七五三 (酒井格) | 屶網秀子 ● 金賞・代表 | 屶網秀子 ● 金賞 | 屶網秀子 優秀賞 実行委員長賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 大仏と鹿 (酒井格) | 岡田のり子 不明・代表 | 岡田のり子 ● 金賞 | 岡田のり子 理事 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 大仏と鹿 (酒井格) | 岡田佳代子 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 岡田佳代子 ● 金賞・代表 | 岡田佳代子 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 祭典のための音楽 (ヤン・デ=ハーン) | 森田正秀 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] スターヴド・ロックの伝説 (シェルドン) | 森田正秀 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 語り継がれる栄光 (スウェアリンジェン) | 森田正秀 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 失われた植民地 (シェルドン) | 森田正秀 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] モロー・ベイ (ニーハウス) | 茶木聡美 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 茶木聡美 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 岡田佳代子 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 岡田佳代子 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 岡田佳代子 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 北極星序曲 (オライリー) | 岡田佳代子 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 岡田佳代子 ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響曲第8番 より Ⅰ. (ドヴォルザーク) | 森田正秀 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] パンチネロ (A.リード) | 森田正秀 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (ローレンドー)) | 山本正実 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 山本正実 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 勝尾哲朗 不明・代表 | 勝尾哲朗 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 勝尾哲朗 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 勝尾哲朗 ● 銀賞 |