※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 蒼海の覇道 (田村修平)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 天之御中主神~吹奏楽のための神話 (片岡寛晶)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] Angel's Ladder ~祈りの光芒~ (宮川成治)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] ストーン・クリーク・エピソード (ハックビー)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] ララミー~ウェスタン序曲~ (D.シェイファー)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] ノルウェーの主題による序曲 (プロイアー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 吉良香名子 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 吉良香名子 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 吉良香名子 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 吉良香名子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 蒼海の覇道 (田村修平) | 吉良香名子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 天之御中主神~吹奏楽のための神話 (片岡寛晶) | 吉良香名子 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] Angel's Ladder ~祈りの光芒~ (宮川成治) | 吉良香名子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 平田匡嘉 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 平田匡嘉 ● 金賞・代表 | 平田匡嘉 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 平田匡嘉 ● 金賞・代表 | 平田匡嘉 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 平田匡嘉 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 平田匡嘉 ● 金賞・代表 | 平田匡嘉 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 平田匡嘉 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史) | 平田匡嘉 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 大橋まどか ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 平田匡嘉 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 大川裕子 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 大川裕子 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 大川裕子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 山崎智治 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 山崎智治 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] フィールズオブケント (ロペツ) | 山崎智治 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] ストーン・クリーク・エピソード (ハックビー) | 荒堀和子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学小編成 | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 荒堀和子 奨励賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学小編成 | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 永井保人 奨励賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学小編成 | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 永井保人 奨励賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学小編成 | [自] ララミー~ウェスタン序曲~ (D.シェイファー) | 永井保人 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学小編成 | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 小森規世 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学小編成 | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 名原淳代 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学小編成 | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 安倉敏代 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 安倉敏代 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 安倉敏代 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 厚地寿美子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 杉浦真美子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 稲田昌美 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] ノルウェーの主題による序曲 (プロイアー) | 不明 |