※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史)
[自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏と獅子王の行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 導入、ギャロップ、ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (川上修一))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り、フィナーレ (ファリャ (星出尚志))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学A | 精華町立精華中学校 (関西:京都府) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | 精華町立精華中学校 (関西:京都府) | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | 精華町立精華中学校 (関西:京都府) | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | 精華町立精華中学校 (関西:京都府) | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | 精華町立精華中学校 (関西:京都府) | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | 精華町立精華中学校 (関西:京都府) | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 精華町立精華中学校 (関西:京都府) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | 精華町立精華中学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム) | ● 金賞・代表 きらめき賞 | 優秀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏と獅子王の行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 導入、ギャロップ、ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (川上修一)) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播)) | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 八幡市立男山第二中学校 (関西:京都府) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 八幡市立男山中学校 (関西:京都府) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 八幡市立男山中学校 (関西:京都府) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り、フィナーレ (ファリャ (星出尚志)) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 八幡市立男山中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] マスク (W.F.マクベス) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 八幡市立男山中学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 八幡市立男山中学校 (関西:京都府) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 八幡市立男山中学校 (関西:京都府) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |