団体名: 横浜市立樽町中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2015年 (平成27年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A
1997年 (平成9年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 横浜市立樽町中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A11000
支部 合計 (15) 金賞 (4) 銀賞 (7) 銅賞 (4) 他 (0)
中学A154740
合計 (43) 金賞 (17) 銀賞 (11) 銅賞 (3) 他 (12)
中学A36159210
中学B72212
地区 合計 (27) 金賞 (19) 銀賞 (6) 銅賞 (0) 他 (2)
中学A2015302
中学B74300

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2016年 (平成28年)
中学A[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))

東関東大会

石井玲子
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博))

東関東大会

石井玲子
銀賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

東関東大会

高山俊哉
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩))

東関東大会

高山俊哉
銅賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢、戦いの踊り、狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))

東関東大会

高山俊哉
銅賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))

東関東大会

高山俊哉
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))

東関東大会

高山俊哉
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

東関東大会

水上英士
金賞・代表
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ガリレオの月 より IV.エウロパ (シシー)

東関東大会

水上英士
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (磯崎敦博))

東関東大会

水上英士
銀賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 舞踏組曲 より II. III. IV. (小倉朗 (岩原篤男))

東関東大会

水上英士
銀賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

東関東大会

水上英士
金賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))

関東大会

荒木正夫
銅賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))

関東大会

荒木正夫
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ジプシーの踊り (マスネ)

関東大会

田口昌
銅賞