※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 夢幻の如くなり (広瀬勇人)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 歌劇《金鶏》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 《カルメン》組曲 (ビゼー)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 木本沙代 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 木本沙代 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 木本沙代 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 木本沙代 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 宮前久美子 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 宮前久美子 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 夢幻の如くなり (広瀬勇人) | 宮前久美子 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 宮前久美子 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 宮前久美子 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 宮前久美子 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響曲第5番 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 宮前久美子 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | 安井勇人 シード |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 安井勇人 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | 安井勇人 地区大会シード |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 安井勇人 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 安井勇人 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 安井勇人 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 安井勇人 地区大会シード |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 安井勇人 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 西尾尚子 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 西尾尚子 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 西尾尚子 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人)) | 西尾尚子 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 歌劇《金鶏》 (リムスキー=コルサコフ) | 西尾尚子 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 西尾尚子 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 西尾尚子 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 西尾尚子 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 西尾尚子 ● 金賞・代表 |