団体名: 横浜市立万騎が原中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2023年 (令和5年)
中学A
2021年 (令和3年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学A

[自] 不明

2011年 (平成23年)
中学A

[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (堤慎吾))

東関東大会
金賞
指揮: 高橋典秀
神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 高橋典秀
横浜地区大会
金賞・代表
指揮: 高橋典秀
2010年 (平成22年)
中学B
2009年 (平成21年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学B
2008年 (平成20年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A

3年連続全国大会出場により不出場

2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学B
2004年 (平成16年)
中学A

[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

全国大会
金賞
指揮: 原口正一
東関東大会
金賞・代表
指揮: 原口正一
神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 原口正一
横浜地区大会
金賞・代表
指揮: 原口正一
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (仲田守))

東関東大会
銀賞
指揮: 原口正一
神奈川県大会
優秀賞・代表
指揮: 原口正一
第7会場大会
金賞・代表
指揮: 原口正一
1997年 (平成9年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 横浜市立万騎が原中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (5) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A51220
支部 合計 (18) 金賞 (13) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A1813410
合計 (27) 金賞 (14) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (9)
中学A2413119
中学B31200
地区 合計 (24) 金賞 (14) 銀賞 (8) 銅賞 (1) 他 (1)
中学A2011711
中学B43100
休み 合計 (1)
中学A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)

横浜地区大会

梅澤碧
銀賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ほたるのひかり (福田洋介)

横浜地区大会

梅澤碧
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2. ウィーンの音楽時計 4. ナポレオンとの戦い 6. 皇帝たちの入場 (コダーイ (加養浩幸))

横浜地区大会

梅澤碧
銅賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] セイレーン〜海原の呼び声〜 (久保太郎)

横浜地区大会

梅澤碧
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

横浜地区大会

猪田麻衣子
金賞・代表

神奈川県大会

猪田麻衣子
銅賞
2018年 (平成30年)
中学A[自] 不明

横浜地区大会


銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I. III. VI. (ハチャトゥリアン (高木登古))

横浜地区大会

國宗千晶
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))

横浜地区大会

國宗千晶
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

横浜地区大会

國宗千晶
金賞・代表

神奈川県大会

國宗千晶
金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 序曲 (フンパーディンク (リュクハウゼン))

横浜地区大会

水上英士
金賞・代表

神奈川県大会

水上英士
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より 死せる言葉による死者への話しかけ、バーバヤーガ、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー))

神奈川県大会

水上英士
金賞・代表

東関東大会

水上英士
銀賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

横浜地区大会

水上英士
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (堤慎吾))

横浜地区大会

高橋典秀
金賞・代表

神奈川県大会

高橋典秀
金賞・代表

東関東大会

高橋典秀
金賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲、乾杯〜泡立つ酒よ、祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃))

横浜地区大会

高橋典秀
金賞・代表

神奈川県大会

高橋典秀
金賞・代表

東関東大会

高橋典秀
金賞
2010年 (平成22年)
中学B[自] ダンスリー より 1, 2, 3 (スザート (高橋典秀))

横浜地区大会

高橋典秀
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

神奈川県大会

高橋典秀
金賞・代表

東関東大会

高橋典秀
金賞
2008年 (平成20年)
中学B[自] ノートルダムの鐘 (メンケン)

横浜地区大会

高橋典秀
金賞・代表

神奈川県大会

高橋典秀
金賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)

横浜地区大会

高橋典秀
金賞・代表

神奈川県大会

高橋典秀
金賞・代表

東関東大会

高橋典秀
金賞
2007年 (平成19年)
中学A3年連続全国大会出場により不出場
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))

神奈川県大会

原口正一
金賞・代表

東関東大会

原口正一
金賞・代表

全国大会

原口正一
銅賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (仲田守))

神奈川県大会

原口正一
金賞・代表

東関東大会

原口正一
金賞・代表

全国大会

原口正一
銀賞
2004年 (平成16年)
中学B[自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)

横浜地区大会

原口正一
金賞・代表

神奈川県大会

原口正一
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

横浜地区大会

原口正一
金賞・代表

神奈川県大会

原口正一
金賞・代表

東関東大会

原口正一
金賞・代表

全国大会

原口正一
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫))

横浜地区大会

原口正一
金賞・代表

神奈川県大会

原口正一
金賞・代表

東関東大会

原口正一
金賞
2003年 (平成15年)
中学B[自] 斑鳩の空 より 夢殿、まほろば、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

横浜地区大会

原口正一
金賞・代表

神奈川県大会

原口正一
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳))

横浜地区大会

原口正一
金賞・代表

神奈川県大会

原口正一
金賞・代表

東関東大会

原口正一
金賞・代表

全国大会

原口正一
銅賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

神奈川県大会

原口正一
金賞・代表

東関東大会

原口正一
金賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

神奈川県大会

原口正一
金賞・代表

東関東大会

原口正一
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

神奈川県大会

原口正一
優秀賞・代表

東関東大会

原口正一
金賞・代表

全国大会

原口正一
銀賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (仲田守))

第7会場大会

原口正一
金賞・代表

神奈川県大会

原口正一
優秀賞・代表

東関東大会

原口正一
銀賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

第4会場大会

坂本博道
金賞・代表

神奈川県大会

坂本博道
優秀賞・代表

東関東大会

坂本博道
銀賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 より 朝のトリトーネの噴水、昼のトレヴィの噴水 (レスピーギ (藤田玄播))

第4会場大会

坂本博道
不明
1995年 (平成7年)
中学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

神奈川県大会

坂本博道
優秀賞・代表

東関東大会

坂本博道
銅賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 戦いの踊り、狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))

神奈川県大会

坂本博道
優秀賞・代表

関東大会

坂本博道
金賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (藤田玄播))

神奈川県大会

坂本博道
優秀賞・代表

関東大会

坂本博道
銀賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭、海、船の難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (八田泰一))

神奈川県大会

坂本博道
優秀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スペイン奇想曲 より アルボラーダ、ジプシーの情景と歌、アストリアのバンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))

神奈川県大会

坂本博道
優良賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (ショメル))

神奈川県大会

麻場正和
優良賞