2024年 (令和6年)
| 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 長野県大会 塚田理恵 ● 金賞・代表 |
---|
2023年 (令和5年)
| 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ) | 長野県大会 塚田理恵 ● 金賞・代表 |
---|
2022年 (令和4年)
| 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | 長野県大会 塚田理恵 ● 金賞・代表 |
---|
2021年 (令和3年)
| 中学A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 長野県大会 塚田理恵 ● 金賞・代表 |
---|
2019年 (令和元年)
| 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | 長野県大会 塚田理恵 ● 金賞・代表 |
---|
2018年 (平成30年)
| 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 天雷无妄 (天野正道) | 長野県大会 塚田理恵 ● 金賞・代表 |
---|
2017年 (平成29年)
| 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 長野県大会 望月光祐 ● 金賞・代表 |
---|
2016年 (平成28年)
| 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (望月光祐)) | 長野県大会 望月光祐 ● 金賞・代表 |
---|
2015年 (平成27年)
| 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小久保大輔)) | 長野県大会 望月光祐 ● 金賞・代表 |
---|
2014年 (平成26年)
| 中学A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生) | 長野県大会 望月光祐 ● 金賞・代表 |
---|
2013年 (平成25年)
| 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 長野県大会 望月光祐 ● 金賞・代表 |
---|
2012年 (平成24年)
| 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 長野県大会 望月光祐 ● 金賞・代表 |
---|
2011年 (平成23年)
| 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 長野県大会 望月光祐 ● 金賞・代表 |
---|
2010年 (平成22年)
| 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ.ウィーンの音楽時計Ⅳ.戦争とナポレオンの敗北Ⅵ.皇帝と延臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 長野県大会 望月光祐 ● 金賞 |
---|
2009年 (平成21年)
| 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響的舞曲 より 第三楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 長野県大会 望月光祐 ● 金賞 |
---|
2008年 (平成20年)
| 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 長野県大会 妹尾圭子 ● 金賞・代表 |
---|
2007年 (平成19年)
| 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | 長野県大会 妹尾圭子 ● 金賞・代表 |
---|
2006年 (平成18年)
| 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第3幕第15番・第18番・第4幕29番フィナーレ (チャイコフスキー (保科洋)) | 長野県大会 妹尾圭子 ● 金賞・代表 |
---|
2005年 (平成17年)
| 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2曲:カランダール王子の物語第4曲:バクダッドの祭り-海-青銅の騎士の立つ岩での難破-終曲 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | 長野県大会 妹尾圭子 ● 金賞・代表 |
---|
2004年 (平成16年)
| 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 歌劇《蝶々夫人》 より 第2幕よりイザナギ、イザナミ・蜂め!呪われたガマ奴!・軍艦です!・名誉を守ることが (プッチーニ (黒川圭一)) | 長野県大会 妹尾圭子 ● 金賞・代表 |
---|
2003年 (平成15年)
| 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 第2場 眠りの森美女のパヴァーヌ 第5場 パゴドの女王レドロネット 終曲 妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 長野県大会 妹尾圭子 ● 金賞・代表 |
---|
2002年 (平成14年)
| 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 長野県大会 妹尾圭子 ● 金賞・代表 |
---|
2001年 (平成13年)
| 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より III.パゴダの女王レドロネット IV.美女と野獣の対話 V.妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 長野県大会 清水慶一 ● 金賞・代表 |
---|
2000年 (平成12年)
| 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 軽騎兵のバラード (フレンニコフ (近藤久敦)) | 長野県大会 清水慶一 ● 金賞 |
---|
1999年 (平成11年)
| 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 《カルメン》組曲 より トレアドール・間奏曲・ジプシーの踊り (ビゼー (山本教生)) | 長野県大会 清水慶一 ● 金賞 |
---|
1998年 (平成10年)
| 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (ブラームス (佐々木幹尚)) | 長野県大会 大久保和彦 不明・代表 |
---|
1997年 (平成9年)
| 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より I.イタリアーナ IV.パッサカリア (レスピーギ (森田一浩)) | 長野県大会 大久保和彦 不明・代表 |
---|
1996年 (平成8年)
| 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (オドネル)) | 長野県大会 大久保和彦 不明・代表 |
---|
1995年 (平成7年)
| 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 長野県大会 大久保和彦 不明・代表 |
---|
1994年 (平成6年)
| 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 小組曲 より III. IV. (A.リード) | 長野県大会 大久保和彦 不明・代表 |
---|
1983年 (昭和58年)
| 中学小編成 | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 長野県大会 原達郎 優秀賞 |
---|
1981年 (昭和56年)
| 中学大編成 | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 長野県大会 米山いよ子 ● 銀賞 |
---|
1980年 (昭和55年)
| 中学大編成 | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン) | 長野県大会 小穴裕明 不明 |
---|
1979年 (昭和54年)
| 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 長野県大会 小穴裕明 不明・代表 |