※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : Rhapsody ~ Eclipse (大島ミチル)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 天雷无妄 (天野正道)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II.カランダール王子の物語 IV.バクダッドの祭り-海-青銅の騎士の立つ岩での難破-終曲 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (オドネル))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2025年 (令和7年) | 中学A | [課] IV : Rhapsody ~ Eclipse (大島ミチル) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 塚田理恵 ● 金賞・代表 |
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 塚田理恵 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ) | 塚田理恵 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | 塚田理恵 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 塚田理恵 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | 塚田理恵 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 天雷无妄 (天野正道) | 塚田理恵 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 望月光祐 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 妹尾圭子 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第3幕 15番、第18番、第4幕 29番、フィナーレ (チャイコフスキー (保科洋)) | 妹尾圭子 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より II.カランダール王子の物語 IV.バクダッドの祭り-海-青銅の騎士の立つ岩での難破-終曲 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | 妹尾圭子 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 歌劇《蝶々夫人》 より 第2幕よりイザナギ、イザナミ・蜂め!呪われたガマ奴!・軍艦です!・名誉を守ることが (プッチーニ (黒川圭一)) | 妹尾圭子 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森の美女のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 妹尾圭子 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 妹尾圭子 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (ブラームス (佐々木幹尚)) | 大久保和彦 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より I.イタリアーナ IV.パッサカリア (レスピーギ (森田一浩)) | 大久保和彦 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (オドネル)) | 大久保和彦 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 大久保和彦 ● 金賞 |