※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より パ・ドゥ・ドゥ (ミンクス)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 小組曲 より I. II. IV. (A.リード)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 《アルルの女》組曲 より ファランドール (ビゼー)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 《アルルの女》組曲 より ファランドール (ビゼー)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] オーバーチュアー・ドラマチック (F.アンドリュー (L.F.チェデスター))
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] オデッセイ序曲 (コーディル)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 今田麻里子 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 今田麻里子 ● 金賞・代表選考会今田麻里子 ○ 参加 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | 今田麻里子 ● 金賞・代表選考会今田麻里子 ○ 参加 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 ○ 参加 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 不明 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 優秀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 不明 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 優秀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 池田浩一 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 池田浩一 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より パ・ドゥ・ドゥ (ミンクス) | 池田浩一 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 池田浩一 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 小組曲 より I. II. IV. (A.リード) | 池田浩一 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 佐佐木仁 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 佐佐木仁 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 《アルルの女》組曲 より ファランドール (ビゼー) | 小田恭生 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン) | 小田恭生 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] アイヌの輪舞 (早川博二) | 小田恭生 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ) | 立野由利子 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 《アルルの女》組曲 より ファランドール (ビゼー) | 小田恭生 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 小田恭生 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 小田恭生 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 小田恭生 ● 金賞・代表 | 小田恭生 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント)) | 林秀文 ● 金賞・代表 | 林秀文 ● 銅賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ) | 林秀文 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 林秀文 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 林秀文 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 林秀文 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] オーバーチュアー・ドラマチック (F.アンドリュー (L.F.チェデスター)) | 林秀文 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 林秀文 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 中山賀津子 努力賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 中山賀津子 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 中山賀津子 奨励賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 須藤紀子 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 緒良中玉枝 奨励賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 中山賀津子 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 中山賀津子 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 緒良中玉枝 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 高島徳一 ● 銀賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 高島徳一 ● 銀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] ポリフォニック組曲 (カーター) | 高島徳一 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー) | 高島徳一 不明 |